教育国際化担当理事 井上 雅裕 からのご挨拶

教育国際化担当理事
井上 雅裕 (いのうえ まさひろ)

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任教授
芝浦工業大学 名誉教授 

 私は、総合電機メーカーでの研究開発、プロジェクトマネジメントの経験を経て、2005年4月から芝浦工業大学教授として、プロジェクトマネジメント、システム工学の教育・研究を行っています。

 これまで、PMI日本支部と大学等のアカデミアとの連携を行ってきました。PMI日本支部と日本工学教育協会との連携を行い、「プロジェクトマネジメントとPBL」のオーガナイズドセッションを企画・計画し、2012年に最初の連携セッションを芝浦工業大学で開催しました。ここで発表した講演論文を中心に、日本工学教育協会との連携で「プロジェクトマネジメント教育とPBL」論文特集号を企画し、2013年9月に発行しました。「プロジェクトマネジメントとPBL」のセッションは、PMI日本支部と日本工学教育協会との連携で、継続して実施しており、2013年に新潟大学、2014年に広島大学、2015年に九州大学、2016年は大阪大学で開催されました。

 また、2013年からは東南アジアの複数の工科系大学との国際PBL(Project Based Learning, プロジェクト型学習)を企画、計画、実施するなど、大学教育の国際化を推進してきました。

 PMIと工学教育協会、高等教育機関の両方に軸足を置く、企業出身の教育者としての経験とネットワークを活かし、PMI日本支部、PMI本部、PMI各国支部、国内外の教育機関との相互連携を深め、プロジェクトマネジメント教育研究の国際化、高度化に尽力する所存です。高等・中等教育機関でのプロジェクトマネジメントとPBL等のアクティブ・ラーニングの導入推進、プロジェクトマネジメントの素養を持ったグローバル人材を育成するための活動を進めます。

2017年1月吉日

教育国際化担当理事 井上 雅裕