【参加無料】AI@Work SME Discussion #1「普通の人の失敗しない新規AI事業の立ち上げ方」

2020年3月29日
PMI日本支部
AI@Work Study Group代表 武上弥尋・渡邊恒文


AIの適用・活用をプロジェクトマネジメントの視点で捉え、あるべき姿や進め方を探求・共有する研究グループ AI@Workでは、SME Discussion #1を4月28日(水) に開催いたします。

多くの企業が喫緊の課題であると考えている、AI等のデジタル技術を利用した新規事業化。

本講演では、この課題に対して、日本最大級ベンチャーコンテスト「未来2017 ロボット・AI・IOT部門」最優秀賞、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業総合開発機構)AIベンチャー審査員特別賞を始め数多くの受賞歴のあるアースアイズ株式会社 山内三郎 代表取締役をお迎えしてご講演を行っていただきます。

皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。

開催概要

主催PMI日本支部 AI@Workプロジェクト
日時2021年4月28日(水)
 18時45分~19時00分(リモート接続開始)
 19時00分~19時05分 オープニング
 
 19時05分~19時50分 招待講演
「普通の人の失敗しない新規AI事業の立ち上げ方」
            アースアイズ株式会社 代表取締役 山内 三郎氏
 
 19時50分~20時10分 質疑応答/ディスカッション

 20時10分~20時15分 クロージング
場所Zoomウェビナーによるリモート開催
対象者「AIプロジェクトのマネジメント」や「AIのプロジェクトマネジメントへの適用」などに関心のある方
参加費無料
定員200名(申込順)
受付締切り 2021年 4月 26日(月)0時 
(受付を締め切った後、Zoomへの事前登録についてご案内をいたします)
受講証明 受講証明書の発行はありません。

招待講演概要・講師紹介

Saburo_Yamauchi.jpg山内 三郎 (やまうち さぶろう) 氏
アースアイズ株式会社 代表取締役早稲田大学を卒業後、富士通株式会社へ入社。同社退職後、広告代理店、警備会社を経てベンチャー企業的な活動を展開。各種ビジネスモデルコンテストで次々と入賞を果たした。

2015年にアースアイズ株式会社を設立。人工知能(AI)搭載カメラを開発、人工知能(AI)による不審行動検知・分析を通じた万引き抑止サービスの構築に取り組む。

近年は鳥取城北高校理事を務めるなどグローバルな視点で社会に適用する人材育成にも貢献。
講演タイトル    普通の人の失敗しない新規AI事業の立ち上げ方
講演概要他社にはないユニークなAIを活用したソリューションを提供するアースアイズ株式会社。
万引き防止を目的としたAI搭載防犯カメラから始めたソリューションは、それだけにとどまらないソリューションに展開・拡大している。コロナ禍においても、いち早く「ソーシャルディスタンスカメラ(TM)」の販売を開始するなど、常にお客様の課題に対して素早く対応している。
本講演では、AI等の技術を活用した新規事業をどのように立ち上げればよいのか、山内代表取締役の経験に基づきわかりやすくお話しいただきます。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー