2017年12月度 法人スポンサー連絡会
参加対象者 :法人スポンサー様のみ
〔受付けは終了しました〕
2017年12月度の法人スポンサー連絡会を下記の要領で12月4日(月)に開催します。
ビジネス活動のグローバル化、スピード化と共にビッグデータ、スマートフォン、AI、IOT、Industry4.0を活用した新たなビジネス分野が出現、加速度化しています。
これらに対応するためには、企業組織のアジャイル化、戦略主導によるマネジメントの実現が不可欠であり、これらのビジネス推進を担うプロジェクト・マネジャーの育成は喫緊の課題となっています。
今回は日本を含めた世界の新たなビジネストレンドを踏まえ、プロマネに求められる新たな役割について皆様にご紹介します。
講師は、PMI North East Asia Regionのメンターとして国内はもとより海外でも幅広く活躍され、PMI日本支部監事でもある神庭PM研究所所長の神庭弘年氏です。
また、本連絡会では、現在活動中の人材育成SG、若手PM育成SG、PMコミュニティSG、ケースメソッドSG、および本年6月に活動を終了した第一線PM実践力強化SGで推進の中核を担っているご担当から報告いただきます。
法人スポンサーSG活動は法人スポンサー企業が共通して抱える問題について対応を共に考える活動ですので、皆様が得るところは大きいと思われます。
今回もQ&A、意見交換の時間および名刺交換タイムを設けました。日頃皆様方がお悩みのことや疑問点について、意見交換、知見を得る場、人脈拡大の場としてご活用ください。
交流会には講師、SG発表の方々も参加されますので、親交をさらに深めるために是非ご活用ください。
主催 | PMI 日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 |
2017年12月4日(月) セミナー:14時00分~18時00分 (受付開始 13時40分) 交流会 :18時10分~20時00分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
株式会社三菱総合研究所 4階大会議室 住所:東京都千代田区永田町 2-10-3 電話:03-5157-2111 (代表) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日入館方法 | B1 の三菱総合研究所受付にてビジターカードを受け取り、エレベータで4F まで上がってください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム |
【第1部 セミナー】
② 若手PM育成SG ③ PM コミュニティ SG ④ 第一線PM実践力強化SG ⑤ ケースメソッドSG
【第2部 交流会】18:10~20:00 中〆19:30 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象者 | 企業のPMO関係者、教育部門、およびプロジェクト関係の方(法人スポンサー企業の社員様 限定) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | セミナー:70名(原則として1社あたり2名様までとさせていただきます)、交流会:30名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費用 |
・セミナーには無料で参加いただけます。 ・交流会に参加希望の方は、セミナーへの参加申込み時に実費2,000円を同時にお支払いください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
最大3.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大3.0時間分を取得できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込締め切り | 11月30日(木) 定員になり次第締め切らせていただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 |
2017年12月度 法人スポンサー連絡会申込サイト よりお申し込みください。 お申し込み後、Eメールにて受講票をお送りいたします。 |
資料のダウンロードについて
- 原稿にいては、セミナーの一週間前をめどに、お申込時にお知らせいただいたアドレス宛てにダウンロード用URL・パスワードをお送りしますので、当日は各自で印刷するかPC、タブレット端末に格納するなどしてご持参ください。
受講完了報告の提出とPDU受講証明書発行について
- セミナー終了後、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付します(Survery Monkey 社のシステム)ので、案内に従って必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 提出いただいた受講完了報告を事務局で確認した後、PDU受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、PDU受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
お問い合わせ先
本件に関するお問合せは、 PMI日本支部法人スポンサー担当 宛にお願いいたします。