【ウェビナー】法人スポンサー企業限定 2021年3月度 法人スポンサー連絡会 〔3月24日〕
特集:新しいPMP® に求められるもの
2021年最初の法人スポンサー連絡会を下記の要領で開催します。
今回も新型コロナウイルス感染症拡大の影響に鑑み、Zoomを利用したウェビナー形式での開催となります。
通常は各社2名様が定員ですが、今回は6名様までご参加いただけます(6名を超えての参加をご希望の方は別途ご相談ください)。
普段ご参加いただけない支社・支店、事業所の方々にも、是非ご案内ください。
セミナーの内容
今回は「新しいPMP® にもとめられるもの 」を特集テーマとし、2講演を企画しました。
【講演-1】「PMI日本支部ステークホルダー調査について」
【講演-2】「これからのPMP® について」
また、事務局からは、昨年11月に実施した法人スポンサー様向けアンケートについて、「2020年度法人スポンサー・アンケート結果と2021年度法人スポンサープログラムへの反映」と題しご報告します。
講演-1 PMI日本支部 ステークホルダー調査報告 30分 (含 Q&A)
講師 :斉藤 学 氏/PMI日本支部副会長・スカイライトコンサルティング株式会社 ソーシアルイノベーションラボ シニアマネージャー
講演内容:2020年11月に実施した「PMI日本支部ステークホルダー調査について」
講演内容:2020年11月に実施した「PMI日本支部ステークホルダー調査について」
1.日本におけるPMP® 資格保有者の実態
・IT関連業種の特徴、以外の業種の特徴
2.PMP® ターゲット層に対するアンケート
・IT関連業種の特徴、以外の業種の特徴
3.まとめ
講演-2 これからのPMP® について 70分 (含Q&A)
講師 :鈴木 安而 氏/PMI日本支部アドバイザー・PMアソシエイツ株式会社代表取締役講演内容:2021年1月2日より新たに実施されているPMP® 試験について
1.変更の背景
2.新試験の範囲
3.受験申し込みに必要なもの
4.これからのPMPに求められるもの
開催概要
新型コロナウイルス感染拡大等の理由により、一部プログラムの変更があり得ることを予めご了承ください。主催 | PMI 日本支部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2021年3月24日(水) 13時30分~16時10分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催形態 | Zoomを利用したウェビナー形式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象者 | 人材育成、教育部門、PMO、経営企画、商品・サービス企画、およびプロジェクト部門の方、 およびコンサルタント部門の方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 200名(各社6名まで。6名を超えての参加をご希望の方は別途ご相談ください) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費用 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
最大2.0PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | 法人スポンサー限定イベントのため、ITC実践力ポイントは発行いたしません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込締め切り | 3月19日(金)17:00 |
Zoomによる視聴について
- 参加いただくには、インターネット接続環境があるパソコン、スマートフォン、タブレット端末等が必要です。
- WEB会議システムZoomを使用して配信します。Zoomはインターネット回線でテレビ会議などをするためのシステム(アプリ)です。
- スマートフォン、タブレット等で参加される場合は事前にZoomアプリのダウンロードが必要です。
- インターネット回線を利用した通信のためインターネット接続料が発生します。Wi-Fi 環境以外での参加にあたっては、通信料にご注意ください。
- お申込みにあたっては、事前に http://zoom.us/test からZoomへの接続性を確認するテストをお勧めします。
- 後日、ウェビナーへのアクセス用URLをお送りします。
資料のダウンロードについて
セミナーの4日前をめどに、お申込時にお知らせいただいたアドレス宛てに講演資料のダウンロード用URLをお送りします。
受講完了報告の提出とPDU受講証明書発行について
- セミナー終了後、出席いただいた方は「受講完了報告」の回答サイト(Survery Monkey 社のシステム)にアクセスいただけますので、必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 提出いただいた受講完了報告を事務局で確認した後、PDU受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告の提出が無い場合、PDU受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
お申込み
- 最下段の申込ボタンをクリックして、Peatix(イベント管理プラットフォーム)のサイトよりお申し込みください。
- お申し込みにあたっては、まず Peatix会員の事前登録 が必要となります。
- お一人さまにつき一枚のチケットをお申し込みください(お一人で複数枚の申込みはご遠慮ください)。
- お申し込み完了後、Peatixより確認メールが届きます。その際、QRコードつき無料チケットが発行されますが、こちらは使用しないので無視してください。
- お申し込み完了後のPeatixからの申込み確認メールはPeatixへの登録アドレス宛に届きますので、セミナーへの登録アドレスと異なる方はご注意ください。
- 確認メールが届かない場合は申し込みが正常にされていない恐れがあります。1日経っても確認メールが来ない場合はPMI日本支部法人スポンサー担当まで問い合わせください。
- セミナー開催1週間ほど前に、日本支部事務局からお申込みの際記入いただいたEメールアドレス宛に、Zoomウェビナーに事前登録するためのリンクをお送りします。事前登録を完了すると、ウェビナー参加用のリンクを含む確認メールが届きますので、当日はこのリンクから受講してください。
お問い合わせ先
本件に関するお問合せは、 PMI日本支部法人スポンサー担当 宛にお願いいたします。