英語によるコミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ
PMI日本支部主催 グローバル・ビジネス関係者向けセミナー
4月26日(水)開催
当セミナーは定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
セミナーの趣旨
近年、グローバル・ビジネスの急拡大に伴い、海外プロジェクトを担うプロジェクト・マネジャーの英語でのコミュニケーション・スキルアップは喫緊の課題です。しかしながら、現状は経験豊富なネイティブGlobal PMの不足により個々の企業が独自に研修を開催するのは難しい状況です。
PMI日本支部では2014年より3年間続けて中近東産油国中央省庁の次期リーダーおよび、インフラ構築プロジェクト技術者に対し、プロジェクトマネジメント&プロジェクトリーダー研修を実施してきました。また、2016年からは国内大手総合電機メーカー様の海外プロジェクト担当幹部および幹部候補者に対して英語によるCommunication skill up workshop for Global businessを実施しています。
これらの経験を踏まえ、この度、企業のグローバル・ビジネス/グローバル・プロジェクトのご担当、および候補の皆様に対し、英語による グローバル・ビジネス関係者のためのコミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ第一弾として - Managing Diversity編 - を開催します。
コースの学習目標
1. グローバル・ビジネス推進上必須となるDiversity Awareness、Cultural Awarenessおよび、Communication Style、Influencing across Culturesを理解する。
2. Group Discussion、Case StudyおよびRole Play を英語で行う端緒を経験する。
コースの概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コース名 |
コミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ ~ Managing Diversity編 ~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2017年4月26日(水) 9時00分~ 9時30分 受付 9時30分~17時30分 セミナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
セミナーの進行 |
本セミナーは全て英語で実施します。必要スキルの目安は、TOEIC 500点以上、英検2級程度です。 区切りごとに、理解確認の振り返りを英語で行います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 24名 (申し込み順 最少催行人数:8人) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
PMI日本支部 セミナールーム 半蔵門線水天宮駅 徒歩5分 東京都中央区日本橋中洲3-15 センタービル3F 会場マップ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | マーク べレスフォード氏 / Innova Solutions 株式会社 代表取締役 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象者 | グローバル・ビジネスリーダーおよびその候補者、グローバル・ビジネス開拓担当者、グローバル・プロジェクト・マネジャー、PMOメンバー など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
6.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大6時間分を取得できます。 |
講演内容 (プログラムは一部変更する場合があります)
9:30 ~ 12:30【Morning Session】
◆ Introduction to Workshop, Today’s Agenda, Self-Introduction, Icebreaking
◆ Diversity Awareness Discussion
◆ Cultural Awareness Discussion
◆ Cultural Clash - Causes and Effects
◆ Cultural Dimension – Part 1
12:30 ~ 13:30【Lunch】
13:30 ~ 17:30【Afternoon Session】
◆ Cultural Dimension – Part2
◆ Case Study & Group Discussion
◆ Communication Style
◆ Case Study & Group Discussion
◆ Influencing across Cultures
◆ Role Play Practice
◆ Workshop Review
○ Lessons Learned
○ Personal Action Plans
講師紹介
申し込み方法
-
申込みサイト
コミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ 申し込みサイト よりお申し込みください。
* 今回のテーマに関連してご質問・ご意見がありましたら、申込書に記載してください。質問内容を講師に事前にお伝えします(ご記入いただいた方の企業・お名前等の個人情報は公開いたしません) 。
-
折り返しセミナー事務局より受領確認/請求メールをお送りします。
(なお、請求メールを請求書として取り扱わせていただきます)
-
振込みを選択された方は、2 のメールに明記された振込先に指定期日までにお振り込みください。振り込みを確認次第、参加証をお送りいたします。
-
領収書が必要な方には、入金を確認し次第発送いたします。
※ 申し込み後のキャンセルはお受けできません。
※ オンラインから PDU を申請する際には、PMI 倫理・職務規定を遵守の上、誠実に申請してください。
※ 不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。お支払いいただいた参加費は指定口座に返金させていただきます。返金の場合、お申込時の振込手数料は対象外となりますのでご了承ください。
受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- 受講証明は、PDU受講証明、ITコーディネータ受講証明の 2 種類が対象となります。
- 受講された方には『受講完了報告』の提出をお願いしています。セミナー終了後5営業日以内に、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出を事務局で確認した後、受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
セミナー・テキストについて
- セミナーに利用するテキストは当日配布いたします。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。