【札幌市開催 地域セミナー】PMI最新動向の解説と紹介 ~ アジャイルマネジメント実践/PM人材育成 ~
PMI日本支部主催 2017年度 地域セミナー〔札幌市〕
PMI日本支部主催の地域セミナーを 2017年10月7日(土)に札幌市で開催します。
1. セミナーの趣旨
PMI日本支部では、首都圏以外に在住されている方々へのサービス向上の一環として、地域セミナーを開催しています。
今年度は「アジャイル実践とPMIアジャイル認定資格」および、PMIが提唱するタレント・トライアングルを意識した「PM人材育成の動向」について、全国9ヶ所(静岡市、札幌市、仙台市、大阪市、奈良県生駒市、金沢市、広島市、福岡市、名古屋市)にて開催します。
今年度は「アジャイル実践とPMIアジャイル認定資格」および、PMIが提唱するタレント・トライアングルを意識した「PM人材育成の動向」について、全国9ヶ所(静岡市、札幌市、仙台市、大阪市、奈良県生駒市、金沢市、広島市、福岡市、名古屋市)にて開催します。
2. 開催概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | PMI最新動向の解説と紹介 ~ アジャイルマネジメント実践 /PM人材育成 ~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | PMI日本支部 アジャイルPM研究会、地域サービス委員会所属メンバー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2017年10月7日(土) 13:00 ~ 16:15 ★はPDU発行対象講演
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
カタオカビル 5A会議室 住所:札幌市中央区南2条西3丁目13-4
アクセス:地下鉄 大通り駅から徒歩3分、ポールタウン 南2条西3丁目(札信ビル)出口
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象 | 会員に限らずどなたでもご参加いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 30人 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
締切り | 2017年10月5日(木) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
2.75 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
3. 講演内容
アジャイル
【第一部】
自社内で2011年から本格的にアジャイル開発に取り組み始め7年の実践を積んだ講師が、これまでの豊富な経験(≒多くの失敗経験)を経て会得した3つの極意をお伝えします。
1.アジャイルを理解してもらう極意 ~神話や誤解を解く~
2.計画の極意 ~アジャイルこそ計画が大事~
3.チームビルドの極意 ~チームビルドが成功の要~
これからアジャイルに取り組もうとされている方、すでに取り組んでいるもののさまざまな事情で悩んでいる方、アジャイルに興味はあっても今一つ踏み出せない方などは必聴です。
【第二部】
PMIが実施しているアジャイルに関する認定資格PMI-ACPの概要とその試験、続いてPMI日本支部 アジャイルPM研究会の活動をご紹介します。
PM人材育成
PMIではプロジェクトマネジャーはビジネス価値を創出する人材となるべきという期待の変化から、PMPの学習カテゴリとして、①Technical、②Leadership、③Strategic&Business Management の3つの学習カテゴリを提示しており、この3つをタレント・トライアングルと呼びます。
PMI日本支部では、このタレント・トライアングルをベースに人材育成関連の3つの研究会が活動しています。
PMI日本支部では、このタレント・トライアングルをベースに人材育成関連の3つの研究会が活動しています。
本講演では、タレント・トライアングルをご説明した上で、それぞれの研究会の活動内容、人材育成の考え方等を紹介します。
4. 講師紹介
【アジャイル担当 渡会健 氏】 PMI日本支部 アジャイルPM研究会、株式会社アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング(ASE)
![]() |
大手ソフト開発会社からPM系コンサルタントファームを経て、2009年にASEへ入社。コンサル時代にアジャイル開発に興味を持ち、ASE入社後、PMとしてアジャイル開発を行えるチームを編成し、2011年から請負でのアジャイル開発に徐々に取り組み始める。 これまでWebシステムを中心に、多種多様な業種・業界のシステム構築・機能追加などをアジャイル開発にて多く手掛けてきた。失敗を含めアジャイル開発の実践経験の豊富さには定評がある。 その経験をもとにアジャイルコーチのほか、PMI日本支部やAgile Japanを中心に対外講演も多数行っている。アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験コンソーシアム、IPA 新スキル標準策定 アジャイルWGメンバーでもある。 著書に『アジャイルの魂』シリーズ(共著、マナスリンク)がある。 |
【PM人材育成の動向担当 北畑 紀和 氏】 PMI日本支部 地域サービス委員、PM教育研究会メンバー、日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社
![]() |
日本アイビーエム・ソリューション・サービス株式会社にてアウトソーシング業務を担当。
米国PMI認定PMP、PMコミュニティ「北海道のPMピープル」メンバー、PM学会会員、NPO法人ハタモク北海道常任理事
|
5. 申し込み方法
セミナーのお申込み
ご留意いただきたい事項
- 参加枠に限りがあるため、参加可否が未確定の方、参加枠確保の目的でのお申し込みは固くお断りいたします。参加できることが確定後にお申込をお願いします。
- 不可抗力により開催を中止させていただく場合があります。その場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。
6. 資料のダウンロード
申込みいただいた方には、使用資料をダウンロードするための情報を別途お送りします(開催日の5営業日前あたりを予定)。
当日はセミナー会場で資料配布はしませんので、必ず各自で印刷しご持参いただくか、タブレットなどで閲覧できるようご準備ください。
7. 受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- セミナー終了後、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出締切り日から5営業日以内を目途に、事務局で一斉にPDU登録を代行します(したがって、PDU受講証明書は発行しません)。
- 受講完了報告のご提出が無い場合は登録が行えませんのでご注意下さい。
- 各自のPDU登録状況は、受講完了報告の提出締め切り日から5営業日程度を経過した後に、PMIのweb上でご確認ください。
8. お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。