【受講無料】【福岡市開催 地域セミナー】PMBOK®ガイド第6版/地域コミュニティ活性化事例
【受講無料】PMI日本支部主催 2018年度 地域セミナー〔福岡市〕
PMI日本支部主催の地域セミナーを 2018年8月25日(土)に福岡市で開催します。
1. セミナーの趣旨
また、合わせて、PMI日本支部の地域サービス委員が日頃より活動して得られたプロジェクトマネジメント実践としての気づきなど「地域コミュニティ活性化事例」についてもご説明いたします。
2. 開催概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | PMI最新動向の解説と紹介 ~ PMBOK®ガイド第6版/地域コミュニティ活性化事例~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | PMI日本支部 地域サービス委員会所属メンバー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2018年8月25日(土) 13:00 ~ 16:15
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
リファレンス大博多ビル セミナールーム1103 福岡市博多区博多駅前2丁目20-1大博多ビル 博多駅博多口から徒歩6分。地下鉄祇園駅から徒歩1分。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象 | 会員に限らずどなたでもご参加いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 30人 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
締切り | 2018年8月23日(木) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU (ITC実践力ポイント) |
PMP有資格者でPDU以外にITC実践力ポイントの受講証明書が必要な方には両方を発行します。
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
3. 講演内容
PMBOK®ガイド第6版
地域コミュニティ活性化事例
4. 講師紹介
【PMBOK®ガイド第6版担当 中西義知 氏】 PMI日本支部 PMBOK®セミナープログラム代表、地域サービス委員、BA研究会メンバー、教育研究会メンバー
![]() |
パナソニック株式会社で社会インフラシステムの開発に従事。
PMI日本支部では、自プログラムで作成したテキストを使用し、年数回PMBOK?セミナーを開催。 米国PMI認定PMP、PMI日本支部認定講師、ファイナンシャルプランナー(AFP)。 |
【地域コミュニティ活性化事例担当 木南浩司 氏】 PMI日本支部理事、地域サービス委員会代表、中部ブランチ代表、(株)マネジメントソリューションズ
![]() |
(株)マネジメントソリューションズにて、製造、金融、インターネットビジネスなど様々な業種のお客様の変革プロジェクトをPMOとして支援し、企業のマネジメントレベル向上に貢献。
2009年より中部地域における責任者として、特に自動車関連産業のお客様に密着したPMOサービスを展開し、現在はビジネスディベロップメントを主に担当。
2015年11月のPMI日本支部 中部ブランチ設立に伴い、設立準備委員長を経て中部ブランチ代表に就任。PMI日本支部理事、地域サービス委員会代表も務める。
米国PMI認定PMP。
|
5. 申し込み方法
セミナーのお申込み
ご留意いただきたい事項
- 参加枠に限りがあるため、参加可否が未確定の方、参加枠確保目的でのお申し込みは固くお断りいたします。参加できることが確定後にお申込をお願いします。
- 台風・大雨などが予想される場合のセミナー実施可否の判断は前々日の12:00に行い、中止の場合はPMI日本支部のホームページや個別メールにて連絡させていただきます。
- その他、地震など不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。
- 開催を中止せざるを得なくなった場合、お支払いいただいた参加費は指定口座に返金させていただきますが、お申込時の振込手数料は対象外となりますのでご了承ください。
6. 資料のダウンロード
申込みいただいた方には、使用資料をダウンロードするための情報を別途お送りします(開催日の5営業日前あたりを予定)。
当日はセミナー会場で資料配布はしませんので、必ず各自で印刷しご持参いただくか、タブレットなどで閲覧できるようご準備ください。
7. 受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- 受講証明書は、PDUとITC実践力ポイントが対象となります(ITC実践力ポイントはPMP有資格者のみに発行)
- 受講された方には『受講完了報告』の提出をお願いしています。セミナー終了後5営業日以内に、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出を事務局で確認した後、受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
8. お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。