PMI日本支部 中部ブランチ主催特別セミナー「大規模プロジェクトマネジメント成功のカギ」
PMI日本支部 中部ブランチ主催 特別セミナー
大規模プロジェクトマネジメント成功のカギ
~ JALシステム刷新プロジェクトが日経「IT AWARD 2018」を受賞できた理由 ~
掲題のセミナーを 2019年4月10日(水) に名古屋にて開催します。
セミナーの趣旨
大規模プロジェクトのマネジメントは難しいと良く耳にします。それはなぜでしょうか。ユーザニーズの複雑さ、関連システムの多様化、適正なリソースの不足などいくつかの要因があるかと思います。
特に社会インフラなどのミッションクリティカルなシステムほど難易度が高まってきている反面、失敗の許されないマネジメントが求められます。
本セミナーでは、それらの大規模かつ高信頼性が求められるプロジェクトでの成功体験を通して、そのキーマンからプロジェクトマネジメントの推進における勘所をお話しいただきます。
講演の概要
JAL破綻後に再生を目指し収益性を上げていくためには、維持コストがかかり、時代のニーズにタイムリーに対応できない老朽化したシステムを刷新(アウトソース)することが必須で再生計画に盛り込まれました。
費用は800億超、破綻によりベテラン社員が退職し、IT投資が凍結され委託会社のリソースを手放した中、海外オフショアリソースを活用しながら1,000人で200近いシステムの開発と改版が行われました。
本講演では、苦節7年、JALの定時運航に影響を及ぼさずに高い品質でサービスインできたプロジェクトの背景と、これだけの大規模のリソースとシステム、さらにアウトソース先の海外ベンダーの製品の利活用が求められる中、ミッションクリティカルなシステムの品質をいかにして高めていったかをお話いただきます。
講師紹介
宮下 律江(みやした りつえ)氏 |
|
![]() |
プロフィール:
広島県福山市出身。 JAL稲盛元会長の経営リーダー論を学び初のIT女性役員に就任後、業績のみならず社員のモチベーション向上、組織活性化、女性活躍推進にも注力し、社員が健康で生き生きと働く組織作りを広めるために50代で独立起業。現場が抱えるジレンマを、より創造的な解決策に導く研修や睡眠習慣改善サービスを軸に健康経営推進の支援も行っている。 |
セミナー概要
主催 | PMI日本支部 中部ブランチ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 |
大規模プロジェクトマネジメント成功のカギ ~ JALシステム刷新プロジェクトが日経「IT AWARD 2018」を受賞できた理由 ~ 宮下 律江(みやした りつえ)氏 株式会社 エターナリア代表 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2019年4月10日(水) 18時30分~19時00分 受付 19時00分~21時00分 セミナー 21時10分~21時40分 交流会(セミナー会場にて行います。参加任意) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
愛知県産業労働センター ウインクあいち 1104会議室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面へ徒歩5分 052-571-6131
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 |
50名 (申し込み順) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象者 | 特に制約はありません。テーマに興味のある方はどなたでも参加いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 (税込) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
2.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大2時間分を取得できます。 |
交流会
申し込み方法
-
お申込み
最下段の申し込みサイト よりお申し込みください。 - 折り返しセミナー事務局より受領確認/請求メールをお送りします(なお、請求メールを請求書として取り扱わせていただきます)
- 振込みを選択された方は、2 のメールに明記された振込先に指定期日までにお振り込みください。振り込みを確認次第、受講票をお送りいたします。
-
領収書が必要な方には、入金を確認し次第発送いたします。
※ 最近、資料ダウンロード用URLにアクセスできない方が続出しています。セキュリティ・レベルが高いネット環境の組織に所属しておいでの方は、プライベートアドレスを使ってお申し込みいただくなど、ご配慮をお願い致します。
※ 申し込み後のキャンセルはお受けできません。
※ 2 時間の講演となっています。途中入場・退場は他の出席者の迷惑になるのでご遠慮ください。遅れた場合は、出席時間に応じた受講証明書になりますのでご了承ください。
※ オンラインから PDU を申請する際には、PMI 倫理・職務規定を遵守の上、誠実に申請してください。
※ 不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。お支払いいただいた参加費は指定口座に返金させていただくか、代替セミナーが提供できる場合は代替セミナーへ振替いただくことができます。返金の場合、お申込時の振込手数料は対象外となりますのでご了承ください。
受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- 受講証明は、PDU受講証明、ITコーディネータ受講証明の 2 種類が対象となります。
- 受講された方には『受講完了報告』の提出をお願いしています。セミナー終了後5営業日以内に、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出を事務局で確認した後、受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
資料のダウンロードについて
-
セミナーに利用する資料は事前にダウンロードしていただく方式です。当日は資料は配布いたしませんのでご注意ください。 -
入金を確認できた方には、セミナー実施の数日前にダウンロード用URLをお送りしますので、事前にダウンロードし必要に応じて印刷するかPCやタブレット端末等に格納してご持参ください。 - 申し訳ありませんが、講演内容の関係(講師のご都合)により資料配布・ダウンロードはナシとさせていただくことになりました。当日の講演内容にご注目ください。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。