PMI日本支部中部ブランチ主催 2019年第三回特別セミナー「部下を伸ばし、自らも成長する働き方改革」
PMI日本支部中部ブランチ主催 2019年第三回特別セミナー
部下を伸ばし、自らも成長する働き方改革
~ 私の痛い経験から ~
PMI日本支部 中部ブランチ主催 特別セミナーを 2019年9月25日(水) にウインクあいちにて開催します。
セミナーの趣旨
昨今、「働き方改革」を耳にすることが多くなってきました。
今回は、真に成果の出る働き方改革について、講師がオムロン社で経験した事例〔開発リソースを増やすことなく開発テーマ数を年間2倍に。 逆に仕事起因のメンタルヘルス問題はほぼゼロに〕と、ボーイング社の防衛部門でWIPボードを使用して、たった4週間で品質を約3倍に、アウトプットを約4倍にまで高めた実践例を交えてお話いただきます。
当日プレゼンテーション資料は講演者のお考えにより事後の配布となります。
なお、本セミナーは2018年5月に東京で実施した月例セミナーと同内容となります。
講演の概要
1.オムロン社の事例
○最大成果を出すにはリソースをどう活用すればよいのか?
○部分最適から全体最適にするにはどうすればよいのか?
○努力が最終利益に転換されるにはどうすればよいのか?
2.ボーイング社の事例
○何を/何に変えるのか?
○どうやって変えるのか-WIPボードの活用-
3.WIPボードを作るミニワークショップ
セミナー概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 | 部下を伸ばし、自らも成長する働き方改革 ~ 私の痛い経験から ~ 飛田 甲次郎(とびた こうじろう)氏 ゴールドラット・ジャパン、パートナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 2019年9月25日(水) 18時30分~19時00分 受付 19時00分~21時00分 講演 21時05分~21時40分 交流会(参加任意。セミナー会場にて行い現地で料金300円を徴収します) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 愛知県産業労働センター ウインクあいち 1104会議室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面へ徒歩5分 052-571-6131
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 50名 (申し込み順) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 (税込) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
2.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大2時間分を取得できます。 |
講師紹介
飛田 甲次郎(とびた こうじろう)氏 |
|
![]() |
プロフィール:
元オムロン株式会社執行役員常務。産機コンポ統轄事業長、Omron Europe President &CEO、ものづくり革新本部長などを歴任。 全体最適のマネジメントサイエンスであるTOC(Theory Of Constraint:制約理論)に共鳴し、韓国企業、中国企業からの誘いを絶ち、日系企業へのTOCの実践と普及にセカンドライフをかける。 生産領域に留まらず、事業企画、商品開発、国内外販売など幅広い経験をもとに、TOCの最新知識をゆっくりと分かりやすく説明することに定評がある。 |
申し込み方法
- 申込みサイト
最下段のお申込みボタンよりお申し込みください。
* 今回のテーマに関連してご質問・ご意見がありましたら、申込書に記載してください。質問内容を講師に事前にお伝えします(ご記入いただいた方の企業・お名前等の個人情報は公開いたしません) 。
- 折り返しセミナー事務局より受領確認/請求メールをお送りします。
(なお、請求メールを請求書として取り扱わせていただきます)
- 振込みを選択された方は、2 のメールに明記された振込先に指定期日までにお振り込みください。振り込みを確認次第、参加証をお送りいたします。
- 領収書が必要な方には、入金を確認し次第発送いたします。
※ 申し込み後のキャンセルはお受けできません。
※ 2 時間の講演となっています。途中入場・退場は他の出席者の迷惑になるのでご遠慮ください。遅れた場合は、出席時間に応じた受講証明書になりますのでご了承ください。
※ オンラインから PDU を申請する際には、PMI 倫理・職務規定を遵守の上、誠実に申請してください。
※ 不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。お支払いいただいた参加費は指定口座に返金させていただきます。返金の場合、お申込時の振込手数料は対象外となりますのでご了承ください。
交流会
受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- 受講証明は、PDU受講証明、ITコーディネータ受講証明の 2 種類が対象となります。
- 受講された方には『受講完了報告』の提出をお願いしています。セミナー終了後5営業日以内に、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出を事務局で確認した後、受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
資料のダウンロードについて
- 講演者のお考えにより今回の講演資料は事後の配布となります。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。