【ウェビナー】PMI日本支部中部ブランチ 創立5周年 特別セミナー 〔9月26日〕
~未来に向けて中部の思いをつなぐ~
受付け終了しました
標題の特別セミナーを 2020年9月26日(土)にウェビナー方式でリモート開催します。
2020年8月7日
PMI 日本支部中部ブランチ
はじめに
過去5年間、マネジメントを世に広めていくPMI日本支部の活動の中部地域における拠点として、活動基盤と実践力の強化に邁進してきました。この節目にあたり、会員および非会員の方々へPMI日本支部としてさらなるプロマネの普及・発展と、企業・機関を横断した連携を図る情報発信のイベントとして、特別セミナーを開催することといたしました。
今回の特別セミナーでは、中部地域の企業や学術機関と連携しながら、PMI日本支部発刊書籍「タレント・トライアングル」をテーマの軸として、産業界、行政、大学から、それぞれの視点で必要性、事例、今後の期待などを講演いただきます。
中部からの先進的な取り組みの発信を皆様と共有し、より良い社会を築くために、未来に向けて一緒に考えて行動するきっかけにしたいと考えております。
プロジェクトマネジメントのあり方について示唆に富む内容ですので、ぜひ奮ってご参加いただければ幸いです。
なお、本セミナーに参加いただくと、PMI関連の有資格者には3PDUが無料で付与されます。
開催概要
主催 | PMI 日本支部 中部ブランチ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | PMI日本支部 中部ブランチ 創立5周年 特別セミナー ~未来に向けて中部の思いをつなぐ~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 2020年9月26日(土) 13時30分~17時30分 13:30~13:40 開会あいさつ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催形態 | Zoomを利用したウェビナー形式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加対象者 | PMI日本支部会員に関わらず、どなたでも参加いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 300名(申込み順) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費用 | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
最大3.0PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大3時間分を取得できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込締め切り | 9月22日(火)24:00 |
当日のスケジュール
15:00~16:00 講演2 トヨタ自動車株式会社 IT先行開発部主査、株式会社トヨタシステムズ 取締役 細川 昌宏 氏
16:20~17:20 講演3 国立大学法人名古屋工業大学 工学部 情報工学専攻 教授、同大学情報基盤センター長 松尾 啓志 氏
講演内容
講演-1
【講演内容】
その社会には、これまで「自然」と「人」という領域で物事を考えていた社会から、「人工知能(AI)」という新たな第三極が生まれ、日に日に大きくなっています。
このように社会が大きく変わり、そこにある価値も変容する中で、世界共通のビジョンと目標を掲げる取組も見られます。その代表が国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」です。2015年9月に国連本部で採択されSDGsは、17のゴールと169のターゲットなどからなり、2030年をめどに「誰一人取り残さない」世界の実現を目指す新たな価値創造の取組です。
COVID-19、AI、SDGs、どれも大きな変革ですが、その変革の中で、特にイノベーションを創出する人材とは、どのようなものでしょうか。そして組織はどのようなものでしょうか。
本講演では、SDGsなど社会が変革を起こす中で求められているイノベーション創出人材と組織について、さまざまな事例をもとにひとつの見方を提供し、今と次世代に通じる新たな視点と行動につながればと思います。
【講師紹介】
佐藤法仁(さとう のりと)氏 国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創担当)・URA 内閣府 上席科学技術政策フェロー |
|
![]() |
プロフィール:
~2012年 大学院修了後、企業等でビジネス・マネジメントの経験を積むと共に、大学や国立研究所などにおいて研究者として感染制御研究に携わる。 |
講演-2
【テーマ】【講演内容】
【講師紹介】
細川昌宏(ほそかわ まさひろ)氏 トヨタ自動車株式会社 IT先行開発部主査、株式会社トヨタシステムズ 取締役 |
|
![]() |
プロフィール:
1987年 トヨタ自動車株式会社に入社 第一情報システム部配属 |
講演-3
【講演内容】
PKI ICカードによる統一・多要素認証とシングルサインオン、業務ポータル・学生ポータルによる情報の一元提供、電子ワークフローの整備、コースマネージメントシステムの全面導入、学内の全てのデータを一元管理する統一DBの開発・運用、出欠システムとビックデータ解析などは既に10年以上の運用実績があります。これらの導入にあたっては、国立大学ならではのさまざまな障害もあり、本講演では、導入時の苦労を含めて紹介します。 また後半では、2020年3月からのコロナ禍に、大学がどう対応したかについても触れます。新聞報道などですでにご存じの通り、かなりの大学が遠隔授業の初期段階でアクセス負荷増大に耐えきれなかった状況に、本学はどう立ち向かったのか? またセキュリティと利便性のバランスを取りながらのリモートワーク環境をどう構築したかについても紹介します。
【講師紹介】
松尾啓志(まつお ひろし)氏 国立大学法人名古屋工業大学 工学部 情報工学専攻 教授、同大学情報基盤センター長 |
|
![]() |
プロフィール:
1983年 名古屋工業大学情報工学科卒業 |
Zoomによる視聴について
- 参加いただくには、インターネット接続環境があるパソコン、スマートフォン、タブレット端末等が必要です。
- WEB会議システムZoomを使用して配信します。Zoomはインターネット回線でテレビ会議などをするためのシステム(アプリ)です。
- スマートフォン、タブレット等で参加される場合は事前にZoomアプリのダウンロードが必要です。
- インターネット回線を利用した通信のためインターネット接続料が発生します。Wi-Fi 環境以外での参加にあたっては、通信料にご注意ください。
- お申込みにあたっては、事前に http://zoom.us/test からZoomへの接続性を確認するテストをお勧めします。
- 後日、ウェビナーへのアクセス用URLをお送りします。
資料のダウンロードについて
受講完了報告の提出とPDU受講証明書発行について
- セミナー終了後、出席いただいた方は「受講完了報告」の回答サイト(Survery Monkey 社のシステム)にアクセスいただけますので、必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 提出いただいた受講完了報告を事務局で確認した後、PDU受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告の提出が無い場合、PDU受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
受講完了報告提出方式とPDU受講証明書発行方式変更についてのご案内
お申込み
- 最下段の申込ボタンをクリックして、Peatix(イベント管理プラットフォーム)のサイトよりお申し込みください。
- お申し込みにあたっては、まず Peatix会員の事前登録 が必要となります。
- お一人さまにつき一枚のチケットをお申し込みください(お一人で複数枚の申込みはご遠慮ください)。
- お申し込み完了後、Peatixより確認メールが届きます。その際、QRコードつき無料チケットが発行されますが、こちらは使用しないので無視してください。
- セミナー開催1週間ほど前に、日本支部事務局からお申込みの際記入いただいたEメールアドレス宛に、Zoomウェビナーに事前登録するためのリンクをお送りします。事前登録を完了すると、ウェビナー参加用のリンクを含む確認メールが届きますので、当日はこのリンクから受講してください。
お問い合わせ先
本件に関するお問合せは、 PMI日本支部事務局セミナー担当 宛にお願いいたします。