2019年4月度月例セミナー 『知らないからできる』から学ぶ ゆとりを創りながら生産性をあげる「働き方改革」
PMI日本支部主催 2019年4月度 月例セミナー
『知らないからできる』から学ぶ
ゆとりを創りながら生産性をあげる「働き方改革」
PMI日本支部主催 2019年4月度の月例セミナーを 2019年4月19日(金) に東京渋谷にて開催します。
セミナーの趣旨
政府が「働き方改革」を前面に打ち出していることもあり、巷では「働き方改革」が真っ盛り。しかし、そのアプローチは本当に正しいのでしょうか? 現場からは悲鳴も聞こえてきます。
● 実態調査など、余計な仕事がかえって増えて困る。これじゃ「働き方改悪」だ。
● 強制的に帰らされるけど、仕事の量は変わらないからしわよせは現場にだけ来る。
● 時間になったら電気を消される。いやがらせか!?
● 残業を減らした分だけ、業績が悪くなった。
● 働き方改革を推進している部署がどんどん残業が増える。
今回は、“知らないからできる ?既成概念を覆す「0ベース思考」?“の著者、かつ主人公のモデルとなった尾関 克己さまに、実際の事例(修羅場のプロジェクトの立て直し)を通して、本当に意味のある働き方改革を行うポイントを講演いただきます。
プロジェクト・マネジャーはもちろんプロジェクト・メンバー、人材育成・組織改革にかかわる方々、経営幹部など生産性向上に取り組む多くの方々に役立つ講演です。
講演の概要
当セミナーでは以下の項目について講演いただきます。
講師紹介
尾関 克己(おぜき かつみ)氏 |
|
![]() |
プロフィール:
2008年、前職でのTOCの社内導入を機会に来日中のゴールドラット博士と出会う。「日本のものづくりを全体最適で改革する」という現ゴールドラット・コンサルティング・ジャパン代表である岸良裕司氏の理念に共感。 著書:『知らないからできる ~ 既成概念を覆す「0ベース思考」 ~』(PHP研究所) |
セミナー概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演 |
『知らないからできる』から学ぶ ゆとりを創りながら生産性をあげる「働き方改革」 尾関 克己(おぜき かつみ)氏 ゴールドラット・コンサルティング・ジャパン パートナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2019年4月19日(金) 18時30分~19時00分 受付 19時00分~21時00分 講演 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
アクセス渋谷フォーラム 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー24階 TEL.03-5774-2310(代) 東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線 「渋谷」駅 15番出口から徒歩3分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 |
130名 (申し込み順) 会場の前方側は2人席としていますが、少しでも多くの方に聴講いただけるよう、後方側は3人席としています。ご理解・ご協力をお願い致します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 (税込) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
2.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者は資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大2時間分を取得できます。 |
申し込み方法
-
お申込み
最下段の申し込みサイト よりお申し込みください。
* 今回のテーマに関連してご質問・ご意見がありましたら、申込書に記載してください。質問内容を講師に事前にお伝えします(ご記入いただいた方の企業・お名前等の個人情報は公開いたしません) 。
-
折り返しセミナー事務局より受領確認/請求メールをお送りします。
(なお、請求メールを請求書として取り扱わせていただきます)
-
振込みを選択された方は、2 のメールに明記された振込先に指定期日までにお振り込みください。振り込みを確認次第、参加証をお送りいたします。
-
領収書が必要な方には、入金を確認し次第発送いたします。
※ 最近、資料ダウンロード用URLにアクセスできない方が続出しています。セキュリティ・レベルが高いネット環境の組織に所属しておいでの方は、プライベートアドレスを使ってお申し込みいただくなど、ご配慮をお願い致します。
※ 申し込み後のキャンセルはお受けできません。
※ 2 時間の講演となっています。途中入場・退場は他の出席者の迷惑になるのでご遠慮ください。遅れた場合は、出席時間に応じた受講証明書になりますのでご了承ください。
※ オンラインから PDU を申請する際には、PMI 倫理・職務規定を遵守の上、誠実に申請してください。
※ 不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。お支払いいただいた参加費は指定口座に返金させていただくか、代替セミナーが提供できる場合は代替セミナーへ振替いただくことができます。返金の場合、お申込時の振込手数料は対象外となりますのでご了承ください。
受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- 受講証明は、PDU受講証明、ITコーディネータ受講証明の 2 種類が対象となります。
- 受講された方には『受講完了報告』の提出をお願いしています。セミナー終了後5営業日以内に、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押して下さい。
- 受講完了報告の提出を事務局で確認した後、受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、受講証明書は送付されませんのでご注意下さい。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
資料のダウンロードについて
- 講師のご意向により、今回は事前にダウンロードしていただく資料はありません。セミナー終了後、翌営業日以降にダウンロードサイトをお知らせします。
皆勤賞制度のお知らせ
年間を通して全ての月例セミナーに出席いただいた方(皆勤賞の方)を表彰させていただきます。
翌年の月例セミナーに一回無料で参加いただける権利もご提供します。
● 2019年度皆勤賞対象月例セミナー:2019年2月~6月、8月、9月、12月の計8回
● 一回無料で参加いただける対象セミナー:2020年度(2020年1月~12月を予定)に実施される月例セミナー
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。