ソーシャルPM実践ワークショップ2017 第6回 『ソーシャル・アジャイルマネジメント実践』
ソーシャルPM実践ワークショップ 2017 第6回
『ソーシャル・アジャイルマネジメント実践』
〔締め切りました〕
PMI日本支部 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会主催で表題のワークショップを 2017年12月9日(土)に PMI日本支部セミナー・ルーム(東京都中央区) にて開催します。
2017年10月2日
ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会
『ソーシャル・アジャイルマネジメント実践ワークショップ』のねらい
ソーシャル課題解決のアイデアをソーシャル・デザイン思考に基づいて創出し、その過程でアイデアを価値、重要性、ビジネスの持続性などの観点で検討し、ベネフィットにまとめるまでをこれまでのコースで学習しました。さてこのアイデアとベネフィットが、本当に受益者の求めるものなのか、素早く実現し、現場で試し、検証する必要があります。
検証により、アイデアを替えてしまうのか、漸進改善するのか、ベネフィットを見直すのか、単に実現プロセスを改善するのか、色々な対応が必要になります。その対応を考えるには再度ソーシャル・デザイン思考のどこかのモードから検討するフィードバックが有効になります。そしてこの「実現と検証」のマネジメントを具体的にしたものが「ソーシャル・アジャイルマネジメント」です。
以上をアジャイルの立場で定義すると「ソーシャル・アジャイルマネジメントは、ソーシャル課題解決の仮説を実現・提供・検証のフィードバックを素早く繰り返すことで、環境の変化へ適応し受益者の求める価値を提供するためのマネジメント 」となります。
今回のセミナーでは、
● アジャイルの価値と代表的なアジャイル原則やフレームワークを学び、
● ソーシャルプロジェクト活動をアジャイルの観点で見直し、
● 行きつ戻りつのソーシャル・デザイン思考のループに乗せることで、
受講対象として以下のような方々を想定しています。
- プロジェクト・マネジャーとしての活躍の場を社会課題の解決に拡げたい方
- ソーシャル・プロジェクトマネジメントに関心のある方
- 社会課題を解決するためのステークホルダーとのパートナーシップの構築に関心のある方
- プロジェクト・マネジャーとしてコミュニティ活動に携わっている方
また、手法開発と実践者の集いである、ソーシャルPM研究会の活動の魅力についても紹介いたします。
『ソーシャル・アジャイルマネジメント実践ワークショップ』の学習目標
- 社会課題の解決に「ソーシャル・アジャイルマネジメント」が必要だと理解できる
- 体験ワークショップにより「ソーシャル・アジャイルマネジメント」を、自身が実践できると気づく
- 自分自身の仕事をソーシャル・アジャイルの観点から改善できると気づく
アジェンダ
- ソーシャルPM研究会 ミッション/ビジョン
-
ソーシャル・アジャイルマネジメントの概要
・アジャイルの価値
・主なアジャイル手法の原則、フレームワーク
・アジャイルで進めたソーシャル課題解決の事例紹介 -
演習:アジャイルで進める防災プロジェクト
・ 自己組織的プロジェクトチーム
・ 素早い提供
・ 振り返りの重要性
・ デザイン思考による問題・課題・対処の再考
-
受講者感想の共有
何が得られたか? どう活かせるか?
開催概要
主催 | PMI日本支部 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ |
ソーシャルPM 実践ワークショップ 2017 第6回 |
||||||
参加対象者 |
|
||||||
日時 |
2017年12月9日(土) 09時00分~09時30分 受付 09時30分~17時30分 セミナー 17時45分~18時45分 交流会 (希望者のみ) |
||||||
会場 |
PMI日本支部 3F セミナールーム / 半蔵門線水天宮前駅より徒歩5分 ● 住所: 東京都中央区日本橋中洲3-15 センタービル3F アクセスマップ |
||||||
講師 | PMI日本支部 ソーシャルPM研究会メンバー | ||||||
定員 | 25名 (11月24日時点で最少催行人数 8名に達しない場合は中止とさせていただきます) | ||||||
参加費 (税込) |
*PMI日本支部会員、法人スポンサー企業社員、一般とも受講料は同じですが、お申込み時には会員区分を指定してお申込みください。 |
||||||
PDU | PDU受講証明の発行はいたしません。 |
申し込み方法
- 当ページの最下段にある「申し込みボタン」をクリックしお申し込みください。
- お申込み内容を確認後、受講票をお送りいたします。
- 受講票はワークショップ当日、受付でご提示ください。
- チーム分けしてワークショップを実施いたしますので、受講票を受け取られた方は必ずご出席をお願いいたします。
- 申込み操作完了後、2営業日を過ぎても「お申込み確認」メールが届かない場合は、まず「迷惑メール・ホルダー」をご確認ください。
- 不測の事態には、やむなく開催を中止する場合があります。その場合はメールや支部Webサイトにてご案内いたします。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。