PMI日本支部 創立20周年記念セミナー
PMI日本支部主催 創立20周年記念セミナー
新しい潮流へのチャレンジ
~境界を越えて~
〔定員に達したので締め切りました〕
PMI日本支部は2018年1月16日で設立20周年を迎えました。これを記念して、近未来のプロジェクトマネジメントを見据えたセミナーを開催します。
どちら様も無料で参加いただけますので、是非お越しください。
はじめに
労働環境の改善は企業のみならず今や政府をあげた国全体に関わる課題となっており、プロジェクトマネジメントを遂行する上ではリーダー自身を含め人材育成についても適切な見直しが求められています。
一方、産業の発展の礎となる技術面に目を向けると、AIという新分野を筆頭に日々変化を遂げるデジタル時代において、プロジェクト・マネジャーはその進化を適切な視点からビジネスに活かしていく姿勢が求められる状況にあります。
セミナー概要
主催 | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ |
新しい潮流へのチャレンジ ~ 境界を越えて ~ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2018年5月20日(日) 12時30分~13時00分 受付 13時00分~17時40分 講演 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
学術総合センター 一橋講堂
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内
半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8 ・A9 出口)徒歩4 分
東西線 竹橋駅(1b 出口) 徒歩4 分
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 480名 (申し込み順) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | どなたも無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
締切り | 5月16日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
4.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
講演プログラム
時 間 | テーマ | 講 師 | 概 要 |
---|---|---|---|
13:00 |
開会ご挨拶 |
PMI日本支部会長 KOLABO 代表 奥澤 薫 |
|
13:15 ~14:15 |
デジタル時代のプロジェクトマネジメント |
NTTデータ 代表取締役社長
岩本 敏男 様 |
|
14:15 ~15:15 |
プロジェクトマネジメントと働き方改革
|
JISA長時間労働部会 副部会長、麗澤大学経済学部 教授
下田健人様 |
|
15:30 ~ 16:30 |
『成果を生み出す』という仕事、 Disruptive eraを生き抜くPM力 |
PMI日本支部 理事、
日本アイ・ビー・エム株式会社 Watson Service, Tokyo SW Dev. Lab. 武上弥尋 |
|
16:30 ~ 17:30 |
スターバックスで学んだ真のリーダーシップ ~ チームのパワーを最大限に発揮させるには ~ |
トリプル・ウィン・パートナーズ代表、
元スターバックスコーヒージャパン 人事サービス部長 目黒 勝道 樣 |
|
17:30 ~ 17:40 |
20周年プログラム内容のご紹介 |
PMI日本支部 副会長、
TIS株式会社 戦略技術センター 浦田有佳里 |
申し込み方法
- 申込みご希望の方は、ページ最下段のボタンからお願いします。
- 折り返しセミナー事務局より受領確認メールを、その後「受講票」をお送りします。
- 当日は、印刷した「受講票」を受付けにお渡しください。
※ 途中入場・退場は他の出席者の迷惑になるのでご遠慮ください。遅刻・早退は、出席時間に応じた受講証明書になりますのでご了承ください。
※ 不可抗力により開催を中止させていただく場合は PMI日本支部のホームページまたはメールにてご連絡差し上げます。
受講完了報告の提出と受講証明書発行について
- セミナーに出席いただいた方に対してセミナー終了後5営業日以内に『受講完了報告』への回答をEメールでご案内します。受講完了報告への回答が無い場合、PDU登録が行えませんのでご注意下さい。
- 受講完了報告の回答を事務局で確認した後、事務局側でCCRSにPDUを登録しますので、受講証明書は発行しません。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。