【開催中止】アジャイル プロジェクト スタートアップ入門 ~見積り・計画編~ 3月26日(木)開催
PMI日本支部主催 アジャイルPM研修
アジャイル プロジェクト スタートアップ入門
~見積り・計画編~
当セミナーは新型コロナウィルス感染が拡大する状況を受け開催を中止いたします。ご了承ください。
数多くのアジャイル開発プロジェクトでアジャイル・コーチとしてアジャイル導入をガイドし、アジャイル開発現場を熟知した講師(認定スクラムプロフェッショナル)があなたの疑問に答えます。
アジャイル開発の導入検討、導入実施に関係されるプロジェクト・マネジャー、プロジェクト・リーダー、PMO担当者、管理者などの皆さんにお勧めです。
コースの位置づけ
コースのねらい
アジャイル・プロジェクトで必要となる計画 (リリース、イテレーション、デイリー) について学習します。
どんなソフトウェア開発にも見積りと計画作りは欠かせません。 アジャイル開発プロジェクトのマネジメントで重要となる見積り・計画作りの考え方と手法を学習します。
コースの学習目標
- アジャイルプロジェクトの立ち上げをスムーズに行うための勘所を理解できる。
- アジャイル開発チームが実際に利用する、見積りと計画の手法について理解出来る
プログラム
- これまでのふりかえり
- アジャイルな見積もりと計画作り
- 様々な見積り手法
- レベル(リリース、イテレーション、デイリー)ごとの計画とベロシティの計測
※ プログラムは一部変更する場合があります
受講者の声
受講された皆さんからは以下のようなコメントをいただいています。
- 「アジャイルプロジェクトの見積り・計画立案の本はいろいろ出ているが、ワークショップ形式で体感できた点が非常に良かった」
- 「説明も大変分かりやすく、チーム・アクティビティを通して理解することもできたので、大変有意義でした」
- 「講師自身がアジャイル開発の経験豊富で、さまざまな質問に対しわかりやすく回答いただきました。」
- 「アジャイルプロセスの「立ち上げ」に的を絞ったセミナーは初めてでしたが、いままでモヤモヤしていた細かな部分がすっきりしました。」
- 「内容が具体的でイメージがわきやすかった。 他の人にも勧めたいと思った。」
![]() |
![]() |
コース概要
主催: | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コース名 | アジャイル プロジェクト スタートアップ入門 ~ 見積り・計画編 ~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | 合同会社 カナタク代表社員 アジャイルコーチ 木村 卓央 氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時: | 2020年 3月26日(木) 9時00分~ 9時30分 受付 9時30分~18時00分 セミナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
PMI日本支部セミナールーム |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場マップ | PMI日本支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象者 | 開発チーム・リーダー、プロジェクト・マネジャー、PMOメンバー、開発部門の管理者など、 ・「アジャイルプロジェクトマネジメント基礎 」を受講しているか、アジャイルについての基礎知識があることが望ましい。 ・ ただし、コースの冒頭で「アジャイルの概要」を簡単にご説明しますので、アジャイルに関する前提知識の無いかたもご参加いただけます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 20名 当コースは予定通り開催いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
7.0 PDU受講対象 (PDUはEducation 〔Course or Training〕でご登録ください)
T:Technical 、L:Leadership、S:Strategic&Business Management |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
事前学習時間 | PMI-ACP® 受験に必要となるとなる アジャイル・プラクティス事前学習の対象(最大 7 時間)となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITC実践力ポイント | ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、最大7時間分を取得できます。 |
講師紹介
木村 卓央 (Takao Kimura ) | |
合同会社カナタク 代表社員 / アジャイルコーチ 2003年頃にアジャイルに出会い、2004年より様々なアジャイルコミュニティへの参加や、自身でのアジャイルの実践および啓蒙を行ってきた。
2012年よりアジャイルコーチとして、アジャイル・プロセスの導入支援を行っている。
LeSS Study 主宰
アジャイルディスカッション!!主催 (共訳)「FEARLESS CHANGE アジャイルに効くアイデアを組織に広めるための48のパターン」Mary Lynn Manns, Linda Rising 著、丸善出版 (共訳)「大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS) アジャイルとスクラムを大規模に実装する方法」Craig Larman,Bas Vodde 著、丸善出版 Mail: kimura.takao@kanataku.com
Facebook: https://www.facebook.com/kimura.takao
About me : http://about.me/tw_takubon
|
受講完了報告の提出とPDU受講証明書発行について
- 『受講完了報告』は後日Eメールにて事務局からご案内し、Webサイトにアクセスして回答いただく方式(SurveyMonkey 社の電子アンケート方式)としています(同社の電子アンケートはPMI による各種アンケートでも使用されています)。
- セミナー終了後、出席いただいた方のみに対して「受講完了報告提出のご案内」をEメールで送付しますので、案内に従って完了報告フォームに必要事項をご記入のうえ「完了ボタン」を押してください。
- 事務局で提出いただいた受講完了報告を確認した後、PDU受講証明書をPDFファイルでお送りします。
- 受講完了報告のご提出が無い場合、PDU受講証明書は送付されませんのでご注意ください。
- 最近、PMI日本支部からお届けしたメールがしばしば迷惑メールフォルダーに入っているケースが見受けられます。 セミナー終了後2週間経ってもPDUを受け取れていない場合は、まず迷惑メールフォルダーを確認してください。
申し込み方法
当ページの最下段にある「申し込みボタン」をクリックしお申し込みください。
- クレジットカードでのお支払を選択された場合は、折り返しセミナー事務局より「お申し込み確認」メールをお送りします。
- クレジットカードの決済完了確認後、受講票をお送りいたします。
- 銀行振込みでのお支払を選択された場合は、 折り返しセミナー事務局より「お申し込み確認・請求メール」をお送りします。
(なお、請求メールを請求書として取り扱わせていただきます) - 「お申込み確認・請求メール」 に明記された振込先に、指定期日までにお振り込みください。
- 振り込みを確認後、受講票をお送りいたします。
-
一旦ご入金いただいた後のキャンセルは受けかねますので、ご了承ください。(返金いたしません)
-
当初予定の方が参加できない場合は、代理の方のご出席をご検討ください。
代理出席される方の出席者区分が異なり受講料が増額となる場合は、別途差額をご請求させていただきます。ご了承ください。 3月12日までに最少開催人数に達しなかった場合は開催を中止し、受講料および振込み手数料を返金いたします。
※ 新型コロナウィルス感染が拡大している状況を受けて受講を取りやめたい場合は PMI日本支部セミナー事務局 宛てにご連絡ください。お支払いいただいた受講料を返金させていただくか、代替セミナーが提供できる場合は代替セミナーへ振替いただくことができます。銀行振込にて返金の場合、振込手数料を差し引いた額を返金いたしますのでご了承ください。また、お申込時の振込手数料は返金の対象外となりますのでご了承ください。
お問い合わせ先
本セミナーに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。