IT上流工程研究会

IT上流工程研究会 メンバー募集について

2015年12月20日改訂
PMI日本支部 関西地区 IT上流工程研究会

1.活動概要

昨今、IT プロジェクトのマネジメントはますます困難さを増しています。

その理由として、プロジェクトに関わるステークホルダーが多様化していることと、ビジネスへ真に貢献することがプロジェクトに求められていることがあげられます。また、私達は「プロジェクトマネジメント」、「ビジネスアナリシス」、「アーキテクチャ」 がそろって、初めて 「ビジネス価値を伴う成功」 へとつながると考えています。

よって、これからのプロジェクト・マネジャーは様々な専門スキルを持った専門職と協調し、「ビジネス価値を創造するためのプロセス」 をマネジメントしていかねばなりません。

本研究会では超上流を含めた様々な領域をまたがっての研究を通じ、真の価値を引き出す手法を研究しています。 IT 業界のプロジェクト・マネジャーを中心に、プロジェクトに関わる様々な方の参加を求め、プロジェクトマネジメントをより良く実践するための議論や検討を行っています。  

2.研究会活動

【テーマ】 ITプロジェクトの上流工程課題研究

【活動内容】

(1) 「上流工程の実践」 事例研究
事例研究をもとに 「問題プロジェクトにおける上流工程(特に要件定義)の課題」 を分析します。また、それと併せてIT業界で 「実績のある上流工程」 に手法を取り上げ、研究することで有効性を評価します。さらに、手法を適用した事例収集や研究会メンバー間の実践共有を行い、理論と実践を兼ね備えた提言にまとめます。

(2) 「ビジネスアナリシスとプロジェクトマネジメント融合」 の研究
昨今、PM の間でも関心が高まっている BA (ビジネスアナリシス) への理解を深め、プロジェクトマネジメントの視点で有効性を評価検討します。また、「BA と PM をいかにして融合するのか」 を検討します。

(3) 「アーキテクチャ中心プロジェクトマネジメント実践」 の研究
事業変革プロジェクトでは、プロジェクト企画フェーズでのビジネス/ITのアーキテクチャ・デザインが重要なインプットとなってきています。こうした 「アーキテクチャと整合するプロジェクトマネジメント」 について事例研究をします。

(4) 研究成果の公開
研究成果は PMI 日本フォーラム等の場で一般公開します。

3.活動から得られるメリット

  1. IT 上流工程研究会の活動を通して、メンバー間での意見交換、情報共有により各メンバーご自身の研鑽の機会となります。
  2. 自らの知識や経験を、研究会活動成果物に反映させることができます。
  3. PMI 日本支部および関西地区の様々な活動に接する機会が得られます。
  4. PMI 日本支部および関西地区で活動する多くのPM 経験者とネットワーク構築の機会が得られます。
  5. 活動実績に応じて、ギブバック活動などの PDU が得られます。詳しくは PMP® ハンドブックを参照いただくか、当研究会のリーダーにご相談ください。

4.活動方法

  1. 毎月1回の定例会開催(Face To Faceの会議)
  2. メーリング・リストや Web での意見交換 
    Face To Face の会議だけでなくインターネットの無料IP電話を利用したインターネット会議を使って活動を行っています。インターネット接続できる環境なら国内外を問わずどこからでも活動に参加することができます。

5.募集要領

1)応募資格

 ● 上記の趣旨に賛同いただき、研究会活動に積極的に貢献していただける方。
 ● PMI 日本支部会員であること。
   注)本部会員であるだけではなく、支部会員登録が必要となります。
 ● 研究会に継続的に出席可能な方で、継続して研究活動が行える方。( IP 電話での参加も可能)

2)募集人数

 10 名程度

3)応募締切日

 通年で募集
 提出書類を参考にメンバーを選定させていただきます。結果は、電子メールにて通知します。

6.問合せおよび申込み先

 問い合わせ先および参加申込み方法については 部会活動参加申し込みページ をご覧ください。