(受付終了)NPO/IT人材向けPM研修講師人材募集のお知らせ
2022年05月16日
当人材募集は受付を終了いたしました。
PMI日本支部会員の皆様
日本NPOセンターとPMI日本支部のそれぞれが有するリソースを有効活用しながら「ソーシャル・テクノロジー・オフィサー※創出プロジェクト(以下、STO創出PJ)」における連携・協力を行うことで、NPOとIT人材の協働を推進し社会課題の解決に寄与することを目的とし、NPO/IT人材向けPM研修講師人材を募集します。
実行メンバーに求められる役割・作業
【想定作業】
(1)NPO/IT人材向けPM研修講師
・IT人材向け研修(3回で計50人)
・NPO向け研修 (2回で計10団体)
(2)フィールドワークへの任意参画
・フィールドワーク説明会の呼びかけ
・NPOとのフィールドワーク期間の協働(1~2団体)
(PMとして、IT人材として)
日本NPOセンターと協働しながらの作業となります。
【想定稼働】
● フルオンライン活動
● 活動期間:2022年 7月1日~2023年3月31日
2025年度迄の計画に対して、毎年、翌年の3月31日まで毎に継続希望を確認。
● 活動時間:平日の夜間もしくは休日
● 関連定例会:(1) 全体会(月1回)、(2) PMIチーム内部定例(隔週程度)を想定
● 定常的なコミュニケーション:メンバークローズドなSNS(Slack)を利用
● その他マイルストーン毎に集中的な稼働が発生する可能性があります。
応募資格
● PMI日本支部会員であること。
● メンバーの位置づけ:組織拡大委員会のメンバーとして活動していただきます。
今回は 下記の知見・経験がある方を優先させていただきます。
・プロジェクトの大小に関わらず、PMとしてプロジェクトを推進(プロジェクトのライフサイクル全体をリード)した経験があること
・プロジェクトマネジメントの手法を社会課題の解決に活かせる人材育成に意欲を持っていること
・スタッフもしくはプロボノとして、非営利団体の支援の経験があること
このような知見・経験がある方はお申込時にその旨を記載してください。
募集内容
● 募集期間:2022年5月17日(火)~ 5月27日(金)
● 募集人数:6名程度
● NPO/IT人材向けPM研修講師
※実施にあたって、日本NPOセンターは、講師に対して事業予算内で謝金をお支払いする。
講師は、フィールドワークへ任意参加可能
※フィールドワークは、全員がプロボノとして参画しているため、報酬などは生じない。
なお、期限前でも応募人数に達し次第、募集を終了する場合があります。
また、応募者多数の場合は運営側にて選考・選抜させていただきます。
応募方法
こちらからお申し込みください。
https://www.pmi-japan.org/session/application/application.php
所要事項記入の際、「組織拡大委員会」への「入会」を選び、11の枠の中に『JNPOC協働希望』と記載してください。
日本NPOセンターについて
「日本NPOセンター」の詳細については以下を参照ください。
★公式Webサイト:https://www.jnpoc.ne.jp/
★主な活動内容と財政状況:https://www.npo-hiroba.or.jp/search/zoom.php?pk=78723
※ Social x Technology x Officer(以下、STO)は、NPOの中の人として、経営の視点から、ITに関わる活用戦略、人材戦略、投資戦略などをアドバイスし、実践を主導する人材であり、既存事業の改善/新規事業の開発/コスト削減/IT人材の獲得・育成を担います。
コロナ禍にはSTOを求めるNPOが増加し、日本NPOセンターでは、求めに応じてIT人材のマッチングを実施するが、複数人かつ初めての協働ではNPOをリードするプロマネ力が問われており、PM人材の必要性が高まっている。
皆様からの応募を心よりお待ちしています。
PMI日本支部 組織拡大委員会