|
- 今号のトップは本年1月の第72回理事会において新会長に選任された奥澤薫氏からのごあいさつです。
- 好評をいただいた本年2月の月例セミナー(『自分で考える力』を磨いてPMとしての軸を持とう! :Wonderful Kids主宰 狩野みき氏)の概要を、セミナー委員会の野々市谷有里氏からご報告いただきました。
- ISO(国際標準化機構)からプロジェクトマネジメントに関するガイドラインがPM全体の枠組みとして初めて発行されました。PC236の委員として参加されている日本支部会員 田島彰二氏からの報告第三弾として、ISO21500発行後の各国の反応、ISOにおけるその他の標準化の動きを解説いただきました。
- PMI 日本支部はPM 教育裾野拡大施策の一環としてPBL(Project-Based Learning)型講義に適用できる「仕事の進め方」のオンデマンド基本教材を開発し、早稲田大学基幹理工学部情報理工学科での専門科目に適用いただきました。その内容と今後の展開について、事務局アカデミック担当の内橋勤による説明を掲載しました。
- 「自分の殻を破り続けて行けるか否かは、実は決断のためのちょっとした勇気を持てるかどうかだけの差だ」と仰せの塩田宏治氏(株式会社クリエビジョン 代表取締役社長)から、マラヤ大学MBA 課程(マレーシア・クアラルンプール)への留学をはじめとした「私のブレークスルー体験」を寄稿いただきました。
- 2013年2月にPMI日本支部の事務局プロジェクトとして立ち上がった「アジャイル・プロジェクトマネジメント研究会 準備プロジェクト」では、多くの方々の知見を活かしながらアジャイル・プロジェクトマネジメントの発展、展開、情報発信を行う場を提供しています。本研究会の代表である中谷公巳氏(アクシスインターナショナル株式会社 代表取締役社長)から、活動状況をご報告いただきました。
- 「法人スポンサー紹介」は、昨年9月に加入いただいた株式会社エンラプトさま。2011年に設立され、受託システム開発・ITコンサルティングを行う、社員数20名弱の少数精鋭ベンチャー企業です。
今年もPMI日本支部をどうぞよろしくお願いいたします。
ニューズレター vol.58(2014年 春号)
|