|
- 今号のトップでは、本年7月に延べ1,200名を超える方々に参加いただき盛況のうちに閉幕した「PMI 日本フォーラム2014」のまとめをご報告しました。
- 「私のブレークスルー体験」は、山口大学大学院技術経営研究科 大島直樹准教授からの寄稿です。名古屋大学大学院修了後、豊橋技術科学大学から山口大学を経てマレーシア日本国際工科院への在籍出向に至るまでのそれぞれの転機とは?
- 東日本大震災を契機に立ちあがった「災害復興支援プログラム」。そこから発展した「ソーシャル・プロジェクトマネジメント(ソーシャルPM)研究会」の第二回目の紹介として、研究会代表の高橋正憲(PMI日本支部理事)氏と手法開発WG サブリーダー 中谷英雄氏から、WG1(事例調査)、WG2(手法開発)の活動内容について寄稿いただきました。
- 「法人スポンサー紹介」は、今春ご加入いただいた株式会社ワコムさま。ペンタブレット、液晶ペンタブレットをはじめとしたユーザインターフェース製品とソリューションの開発・製造・販売を手掛けるグローバル・カンパニーです。
- 来たる11月8日(土)・9日(日)に慶應義塾大学日吉キャンパス 協生館藤原洋記念ホールで開催される「PMI Japan Festa2014」の概要をご紹介しました。初日の夜の交流会には4人の講師全員が参加してくださいます。早割期限は10月6日(月)15時です。
皆さまからの書評、論評、トピックス、セミナー受講レポート、プロジェクト体験記、PMP認定試験受験体験記などを募集しています。PMI日本支部事務局宛てにお送りください。
ニューズレター vol.60(2014年 秋号)
|