2017年1月改訂
PMI日本支部
PMタレントコンピテンシー研究会
プロジェクトマネジャーの育成においては、知識やスキルを身につけるだけでは不十分であり、PMコンピテンシーが発揮できるようにしなければなりません。
PMコンピテンシーとは何か、PMのコンピテンシーを表すフレームワークである PMCDF (Project Manager Competency Development Framework : プロジェクト・マネジャー・コンピテンシー開発体系) を活用してどのようにPMコンピテンシーを育成できるのか、プロジェクトマネジャーだけでなくプログラム・マネジャーのコンピテンシーをどのように育成するのかについて、研究を進めます。
PMコンピテンシーについてより多くの方に知っていただけるよう、 プロジェクト・マネジャーのためのコンピテンシー入門 PMCDF実践研究会著 を 一般公開いたしました。(2016年12月)
以下のようなテーマについて、研究活動を行っています。これらに限定することなく、参加者の関心や問題意識に基づき、研究テーマを随時設定しています。
コンピテンシーについての理解は現実に適応しようとすると、今ひとつ概念的で、何らかのプラクティカルな検討が必要であると思われます。スキルとはどう違うのか、どんな適用事例があるのかなどをテーマとして研究活動を行う。
コンピテンシー要素は、知識、実践、人格の分野について枠組みが示されているが、広くプロジェクト・マネジャーに該当させようとして、個別・具体性の観点からは一般的過ぎる表現であるとする意見もあり、どのようにコンピテンシー要素の具体的表現を検討すれば、実務対応が容易になるのか、などの研究活動を行う。
PMCDF を活用した育成事例を収集し、現実のケースとして蓄積する。これから現実的な適用方法を学び、 PMの育成と講師の育成のノウハウ化を目指した研究活動を行う。
近年のプロジェクトマネジメントを巡る環境は変化してきており、従来の PMBOK ® を超えたスキルを求められるケースも少なくありません。プログラム・マネジャーに求められるコンピテンシーは何か、またどのように育成するかについて、研究を行う。
10名程度
通年の募集とします。
問い合わせ先および参加申込み方法については 部会活動参加申し込みページ をご覧ください。