中部ブランチ運営委員会
2021年 2月9日
PMI日本支部 中部ブランチ 運営委員会
リーダー / 主な所属メンバー
【リーダーからのメッセージ】 中部ブランチは運営委員会、PMサロン/セミナー、研究会の3つの部会から構成されています。
運営委員会は中部ブランチ全体の運営と各部会の運営を担っています。運営活動を通じ異業種の方との出会いとともに自己研鑚の機会を得ることができます。また、この活動はギブバック活動としてPDU申請ができます。
PMI日本支部、中部ブランチ、運営活動などに興味のある方、一緒に運営活動いただける方を募集しています。
中部ブランチ運営委員会 リーダー 井奈波 誠
|
1.活動概要
中部ブランチ運営委員会は中部ブランチの運営を担う委員会です。
全般的なブランチ施策の企画、セミナー、ワークショップの企画、実施、PMI日本支部のWebサイトを通した情報発信、ソーシャルやアカデミックなプロジェクトでのプロジェクトマネジメント普及、外部の団体・企業さまへの渉外活動などにより、中部地区のPMI日本支部会員へのサービス向上、一般のPM実践者への学びの場、PDU取得機会の提供など幅広く活動しています。参加委員はエンジニアリング、IT、製造業などさまざまな業界の方々で構成されています。
中部ブランチ全体の年間活動計画、予算計画を策定し、月1回の定例運営委員会やPMI日本支部の部会である地域サービス委員会はじめ各委員会、事務局などとも連携し、フリーセミナー、ブランチ企画のセミナー、などを企画、実施していきます。また、中部ブランチの 部会運営支援を行っていきます。
積極的に活動いただける運営委員会メンバーを募集いたします。皆さま、奮ってご参画ください。
2. 主な活動
主な活動 | |
---|---|
|
・ 中部地区会員へのサービス向上施策の検討・企画
・ 中部ブランチ・ネットワーキング
|
|
・ 中部ブランチ研究会 内部成果発表会
・ 「PMサロン/セミナー」運営支援
・ セミナーの企画・運営
|
運営促進 |
・ 中部ブランチ内コミュニケーション促進、効率化 |
PM普及 |
・ ソーシャル、アカデミック・プロジェクトへのプロジェクトマネジメントの普及 |
3. 活動から得られるメリット
- 運営委員会の活動を通して、メンバー間での意見交換、情報共有により各メンバーご自身の研鑽の機会となります。
- PMI日本支部および中部ブランチで活動する多くのPM経験者とネットワーク構築の機会が得られます。
- PMI日本支部および中部ブランチの様々な活動に接する機会が得られます。 特に、セミナー、シンポジウムなど各イベントに準備段階から参画でき、PDU取得機会が得らます。
- 活動実績に応じて、ギブバック活動などの PDU が得られます。詳しくは CCR ハンドブックを参照いただくか、当委員会のリーダーにご相談ください。
4. 活動形式
- 月1回、委員会を開催します。(原則、第一金曜日にネットワーク会議)
- 委員会では委員や研究会代表への全般的連絡事項の確認と各担当による企画検討を行います。
- 活動は年度(1月1日~12月31日)で行い、年度末、年初に年間計画を策定します。
- 電子メール、Zoho などのコミュニケーション・ツールを活用して、効率的に進めます。
5.募集要領
1) 応募資格
- PMI日本支部の会員であること。
注)PMI本部会員であるだけではなく、支部会員登録が必要となります。 - 年間を通じて出席可能で、活動に積極的に貢献していただける方。
2) 募集対象メンバーの活動内容と人数
- 主要な活動は上記「2.主な活動」を予定しています。
- 上記活動でご希望に応じ、いずれかの活動に参加いただきます。
- 募集人数 : 全体で10名程度
3) 応募締切日
- 年間を通して募集します。
- 提出書類を参考にメンバーを選定させていただきます。結果は、電子メールにて通知します。
6. 申込みおよび問合せ先
問い合わせ先および参加申込み方法については 部会活動参加申し込みページ をご覧ください。