PMコミュニティ活性化委員会
PMコミュニティ活性化委員会 委員募集のお知らせ
2021年3月31日
PMI日本支部
PMコミュニティ活性化委員会
PMコミュニティの活性化にあなたも参加してみませんか!?
1. PMコミュニティ活性化委員会の役割
PMコミュニティ活性化委員会は、PMI日本支部会員をターゲットとし、部会・研究会や、PMI日本支部会員間のコミュニティが活性化するように適切な情報を提供し、アクティブメンバーを質・量ともに増強する目的で新設された戦略委員会です。
この役割を果たすため、PMコミュニティ活性化委員会は以下のワーキンググループ(WG)を立ち上げて活動しています。
- リーダーシップ推進WG
部会のアクティブメンバーがリーダーシップをもって活動できるように、リーダーシップ育成を進めているWGです。その活動のメインが、毎年秋に開催しているリーダーシップミーティング(LM)の企画・運営です。各部会から送り込まれた代表メンバーに、ワークショップ形式でリーダーシップ育成の研修を提供しています。また、PMI本部や日本支部の方向性を共有する場でもあり、理事や本部のゲストスピーチも企画しています。一緒に活動してくださるボランティアを常に募集しています。 - 情報発信WG
会員相互間のコミュニケーションを活性化するためのツールやメディア等を検討するWGです。主にICT技術(SNSやデータベース等)の有効活用を検討しています。また、新入会員向けの情報提供によるアクティブメンバー増強を目的に、年間4回以上の新入会員オリエンテーションを企画・開催しています。情報発信に興味のある方のご参加をお待ちしています。 - 部会連携WG
PMI日本支部の部会・研究会相互の情報交換を活発にし、連携を深めるための方法を検討するWGです。2017年より年間4回の開催を基本に「部会リーダー交流会」をスタートさせました。毎回違った趣向を凝らして、部会リーダーたちの横の交流を深めて、活性化していこうとしています。 - ボランティア活動支援WG
PMI日本支部会員のボランティア活動である各部会の活発な活動の実現を支援するためのWGです。各部会が必要とする支援のニーズを把握し、それらに対応できる体系的な運営ノウハウの確立を図り、関心のある部会や外部の専門団体との連携を行います。現在はコミュニティマネジメントのガイドラインを検討しており、WGメンバー自身のコミュニティ運営スキル育成も期待されます。
リーダー / 主な所属メンバー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
委員長:
森田公至 |
副委員長:
高橋正憲 |
副委員長: 吉田謙一 |
リーダーシップ推進
WGリーダー: 伊熊昭等 |
情報発信 |
部会連携 |
ボランティア活動支援
WGリーダー: 中本妙華 |
|
【リーダー・森田公至からのメッセージ】 日本支部の様々な部会(PMコミュニティ)は、共通の関心ごとを持つPMI日本支部会員の皆さんにとっての、貴重な異業種交流の場です。普段の業務ではお目にかかることがない人たちや、話すチャンスもない人たちと知り合い、情報を交換し合い、励ましあい、喜びを共にすることができます。 |
2. 2021年からの新規施策
2021年より、以下の新規施策展開を計画しています。
①部会メリットの発信
部会のメリットを発信し、非部会員への入部促進メールマガジンなどのPush配信
日本支部会員向けコミュニティ・チャネルでのPR研究会の活動ログの自動取得とビックデータ解析
②各部会のPRの場を提供
部会説明会や部会体験会を設け、非部会員への概要理解の促進
部会説明会の定期開催
部会体験会への促進
③部会コンシェルジュ
非部会員のニーズに沿った部会の案内やサポート
④支部会員のコミュニケーションの場の提供
新入会オリエンテーション受講者のアクティブ化、受講者同士のコミュニケーションを促進
オンライン・サロンの企画実行
⑤新たな活動の場の提供
業種別プロジェクトのコミュニティ促進
3. 活動形態
毎月第1火曜日の19時から定例会を開催しています。また、WGごとでも適切な頻度(およそ月1回)で別途会議を開催しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度ご見学においでください。
4. 委員の募集
5. お問い合わせおよび申込先
問い合わせ先および参加申込み方法については 部会活動参加申し込みページ をご覧ください。