【アカデミックNL#5】アカデミック・スポンサー会議のご案内
アカデミック・スポンサー会議のご案内
平素よりPM日本支部の活動にご協力いただき誠に有り難うございます。
本年は教育国際化委員会の本格始動、PMI日本フォーラム2017でのアカデミック・トラックの実施、PMI教育財団との連携強化(リエゾン登録)等、プロジェクトマネジメント(PM)教育の啓発・普及に関するさまざまな取り組みを推進致しました。
下期では、PM教育関係者、民間実践者が集う新たな意見交換・交流機会として「アカデミック・スポンサー会議」をこの度開催する運びとなりました。
本会議では上期取り組みの過程で頂いたご意見・ご提案に対して、一歩踏み込んだ議論を行うことも予定しております。
アカデミック・スポンサーおよび支部関係者の皆さまにおかれましてはぜひご参加いただけると幸いです。
2017年10月4日
PMI日本支部 教育国際化担当理事 井上 雅裕
教育国際化担当理事 斉藤 学
1. 開催目的
- PM教育に取り組む教育関係者、民間実践者との意見交換・交流機会を作り、国内におけるPM教育の普及促進に寄与する。
- 教育国際化委員会での議論、PMI日本フォーラム2017(アカデミックトラック)での議論およびアンケート結果を踏まえ、教育国際化委員会における次年度活動の柱を明確にする。
- アカデミックスポンサーおよびPM教育に関係する支部会員との人的つながりを強化する。
2. 開催概要
日時 |
2017年11月3日(金) ・ディスカッション 13:00 ~ 17:30 ・交流会 17:30 ~ 18:30 |
場所 |
PMI日本支部 セミナー・ルーム 東京都中央区日本橋中洲3-15 センタービル3階 |
定員 | 15名 |
費用 |
無料 (交流会に参加される方は 参加費 500円を当日受付にていただきます) |
3. 参加対象者 (PMI日本支部よりご案内を差し上げた方が対象です)
- アカデミック・スポンサー、教育国際化委員会およびPM教育研究会メンバー
- その他 PM教育に携わる支部会員
4. 議論するテーマ
1)イントロダクション
- 開催趣旨説明、活動成果報告、中長期計画の確認
2)PBLプログラム連携
- 教育内容のグローバル化、アクティブラーニング教育推進における複数大学共同でのPBLプログラム推進の可能性について
3)共通教材検討
- PM教育の裾野拡大、複数大学での共同PBLに実施に必要な共通教材について
4)産学連携
- 研究開発、人材育成、地域創生等に関する産学連携の可能性について
5)総括
- 議論内容の振返り、次年度活動における「柱」の明確化
5. 参加申込み・お問い合わせ先
-
PMI日本支部事務局 アカデミック・プログラム担当 内橋 勤
メール: PMI日本支部事務局 info@pmi-japan.org
電話 : 03-5847-7301 - PMI日本支部よりご案内を差し上げた方で、参加希望の方は 2017年10月27日(金)までにご連絡をお願いたします。