【2016年9月30日】体験者が語る PfMP®(ポートフォリオマネジメント・プロフェショナル)受験対策
~ PMP®が目指すべきネクスト・キャリア ~
当ビデオ について
当ビデオ・コンテンツ は 2016年9月30日に開催された、「体験者が語る PfMP®(ポートフォリオマネジメント・プロフェショナル)受験対策セミナー ~ PMP® が目指すべきネクスト・キャリア~ 」 と同じ内容をビデオ収録したものです。
より多くのPMの皆さんに、ポートフォリオマネジメントと PfMP® 認定資格について知っていただくために。ビデオを一般公開いたします。
セミナーの趣旨・内容
PMの皆さん、以下のような思いを抱いたことはありませんか?
● 発足時に掲げた戦略が変わったのにプロジェクトが中止されない。
● 案件があれば「毒まんじゅう」でも食べてしまう。
● 「声の大きさ」でプロジェクトが選ばれてしまう。
● 重要なプロジェクトだと言われているのに人がいない。
● 予算一律10%削減のような経営資源の配分が実施されている。
ポートフォリオマネジメント(以下、「PfM」)は「正しい仕事」をすることにより、これらの課題を解決する体系的なマネジメント・アプローチです。そして「正しい仕事」の実践には、PfMの役割である組織戦略とポートフォリオ・コンポーネント(プロジェクト、プログラムとオペレーション)を結び付けることが重要です。
PMIは約10年前に複数プロジェクトのマネジメントを含むより広い分野に対してプロジェクトマネジメントの存在意義を高めるため、戦略実現に焦点をあてたプログラムとポートフォリオを標準体系に加えました。
しかしながら、PfMの概念は日本の企業や団体に普及したとは言いがたく、2014年に新たな資格とした登場したPfMP®の認知度は非常に低いのが現状です(PfMP®資格保有者 2016年4月末時点:世界321名、日本2名)。
本セミナーでは、上述の課題への対応や戦略実現スキルの向上を目指される方々を支援するために、講師自身がPfMP®資格を取得する過程で得た経験を基に、受験に向けての注意点を概説するとともに、改めて認識したPMI標準の「奥深い魅力」をお伝えします。
配布資料
2016年9月30日のセミナーで配布された資料です。 ダウンロードして参照してください。
体験者が語るPfMP(ポートフォリオマネジメント・プロフェショナル)受験対策セミナー資料
講師紹介
ビデオ
受講報告
9月30日開催のセミナーを受講された方の受講報告をご紹介しています。
お問い合わせ先
本ビデオに関する問い合せは PMI日本支部セミナー事務局 宛てにお願いします。