プロジェクトに「夢」はあるんか?

創立25周年記念全体プロモーションサポートチーム

奥田 智洋

 

皆さんは自分が参加しているプロジェクトに対して、どのような感情をお持ちですか?

その感情を2文字で表現するとしたらどのような漢字が頭に思い浮かびますか?

「不安」、「心配」・・・・プロジェクトのゴールが見えなくてうまく進むか不安ですね!

「不満」、「嫌悪」・・・・ステークホルダーからの厳しい要求に耐えられない?

もしかすると2文字の漢字さえも思い浮かばない人もいるかもしれませんが・・・

 

正直、プロジェクトマネジャーになりたての頃の私だったら、このような漢字を思い浮かべていたように思います。でも今の私は違います。

 

それはなぜか?

私を変えたのは「夢工学」との出会いです。

夢工学の基本は以下のとおりです。

「夢」を抱いた人は、その「夢」が好きで、好きでたまらない「夢」だった場合、是が非でも実現しようとする。その時、大好きな「夢」を描いた人は「優れた発想」と「優れた発汗(行動)」で「夢」の実現に立ち向かう。

 

プロジェクトマネジメントの領域でも同じはないでしょうか。

自分のプロジェクトが好きで、好きでたまらないならば、その「価値実現」に向けて「優れた発想」と「優れた発汗(行動)」で「価値実現」に立ち向かう。プロジェクトの中には、不安や不満は存在するものですが、それを跳ねのけるアイデアとアクションがプロジェクトマネジャーの武器になるということです。

 

今の私は、自分のプロジェクトが好きになるようにするために、「My○○」と捉えるようにしています。

My Project・・・まずは自分のプロジェクトが好きにならないとね。

My Team・・・チーム一丸となるにはお互いに好きじゃないとね。

My Value・・・自分の存在価値を発揮できるとさらにやる気アップですね。

My Success・・・自分の成功として捉えたいですね。(決して自分だけのものではなく)

 

今回の創立25周年記念全体プロモーションの各プロジェクトでも、自らPMI日本支部の活動のプロモーションをしてみたいと思ったので「My Project」になっていますし、チームとして新たな出会いや、新たな気づきを与えていただいたので、このチームが大好きです。ミーティングの出席率は高くなかったですが、「My Team」です。そして、その中で自分のできること、自分が支えられることは自分の価値としてチームに貢献できたと思います。それこそ「My Value」です。結果としてインタビュー記事や今回のコラムのように自分の成功体験も一つ積み上げることができました。今回のプロモーションのプロジェクトに参加していなかったら「My Success」は得られていませんでした。

皆さんも、プロジェクトの中で大好きな「My」を探してみてください。きっとワクワク感が出てくると思いますよ。