コロナ禍において、アカデミックスポンサー会議およびPMI日本フォーラムのアカデミックトラックはオンライン開催となっておりました。しかし、PM教育を推進する教育機関の拡大とアカデミックコミュニティの活性化のため、対面での交流を望む声が多数寄せられていました。この度、要望に応えて、教育機関の夏休み期間中にアカデミックスポンサー・カンファレンス 2025にて対面形式で開催します。
また、本カンファレンスの大きな目的は、ネットワーク連携を強化することです。アカデミックスポンサー間やPMIの強みである企業からも参加者と交流する時間を大幅に増やしています。さらに、本カンファレンスはタイトルの通りPM教育の未来を拓くことであり、2つのポイントがあります。
最初に、PM教育の重要性を広く共有するためです。大学教育におけるPM教育の実態調査や教育国際化委員会の活動報告を行います。今後の教育実践や教育研究にも有益になると考えます。
次に、学生のPM教育への参加を促すべくPMI日本支部が実施している教育関連活動や今後の企画について紹介します。
学生のキャリア形成に有益になるようなイベントの企画です。アカデミックスポンサー校にも有益な情報も盛りだくさんです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
「PM教育の未来を拓く:アカデミックスポンサー・カンファレンス 2025 ~対面で深める連携と学生エンゲージメント~ 」
本カンファレンスは、4部構成になっています。
第1部ではPM教育に関する報告です。今年初めに実施された調査やPM教育の実践事例について報告があります。
第2部では、PMI日本支部教育国際化委員会の活動紹介や学生エンゲージメントを高めるために活動としてPMIが企画した先日台湾で開催された国際プロジェクトコンなど学生が主体として参加するイベントの紹介を行います。
さらに第3部としてモデリングシミュレーションに関するワークショップを開催します。また、カンファレンス後には、懇親会を企画しております。
なお、第4部の懇親会のみ有料としていますが、カンファレンスでの報告やワークショップでの交流をさらに深め、今後のPM教育の教育実践や研究のみならず、ネットワーク連携の強化が進むことが期待できます。
詳細およびお申込み
https://pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/426/event/14183