大学生向けイベント「Human Library」開催レポート(2025年10月 東京・福岡)

PMI日本支部は、大学生を対象としたイベント「Human Library」を2025年10月に東京と福岡の2都市で開催しました。本イベントは、プロジェクトマネジメント(PM)とPMキャリアへの理解促進、そして社会人とのネットワーク構築を目的としています。本レポートでは、両開催の概要と、特に東京開催における参加者の反応を報告します。

イベント概要と目的

「Human Library」は、シンガポール支部で実施されているプログラムをPMI-APからの提案により日本支部で展開したものです。PMP®などの資格を持つ若手社会人を「本(Human Book)」に見立て、学生が「読者」として対話を通じて気づきを得ることを目的としています。

【本イベントの目的】

  1. プロジェクトマネジメントを知る
  2. PMキャリアを知る
  3. 社会人とのネットワークを構築する

【開催スケジュール】

開催地と開催日

東京:10月18日(土)株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL社)、MSOL Digital株式会社

福岡:10月25日(土)福岡大学

プログラム内容

両開催ともに、若手PMP®資格保有者をHuman Bookとして招き、プロジェクトマネジメントのリアルな姿やキャリアについて語り合いました。

<プログラムの主な構成>

  1. アイスブレイク
  2. グループ毎の自己紹介
  3. 先輩に聞いてみよう!(グループ毎にHuman Bookと個別対話)
  4. マンガでプロマネを紹介(PMI日本支部、CAPM紹介)
  5. クロージング
  • 終了後には、交流会を実施しました。

東京開催(10/18)アンケート結果と参加者の声

(1) 定量的なアンケート結果(東京開催:回答者数49名)

設問回答回答率
Q1. イベントの全体満足度 ★5(とても満足)98.0%
Q3. PM/PMOキャリアへの理解 とても理解が深まった95.9%
Q4. 友人に勧めたいか 友人にぜひ勧めたい95.9%

(2) 参加者のフリーコメント(抜粋)

参加者からは、Human Library形式ならではの対話を通じた深い学びと、キャリア形成への意識向上に関するコメントが多く寄せられました。

  • 対話形式への高い評価
    • 「社員さんとの距離が近く、いい意味でフランクな雰囲気でコミュニケーションを取ることができてよかった。」
    • 「これほど、社員の方々と密にお話をすることができ、事業内容を理解できたことは他の企業でもありませんでした。とても勉強になりました。」
    • 「実際の本と違って『質問でき、回答を得られる』点がヒューマンブックスの大きな魅力だと感じました。」
    • 「『正に現場の声』が読み解けた会だったと思います!」
  • PM/PMOへの理解深化
    • 「座学で学んだプロジェクトマネジメントの知識が現場でどのように活用されているのかとか、ソフトスキルの重要性について理解が深まったと思います。」
    • 「PMは非常に応用性の高い、ソフトスキルであると理解することができました。」
    • 「PMOの重要性、コンサルの中でも御社の独自性とても理解できました。」
  • キャリアへの影響
    • 「選考の中で具体的な答えを出せずに自分の中でもモヤモヤしていたことが、本イベントにて具体的な働き方を理解する中で解決しました。」
    • 「将来のキャリアビジョンが明確ではなかったのですが、4名の社員さんのお話を聞いて、就職活動のモチベーションが上がりました。」
    • 「今日の新たな気づきを今後の就職活動に活かしていこうと思います。」

まとめ

PMI日本支部が初めて実施した「Human Library」は、参加した学生の全体満足度98%、キャリア理解度95.9%という非常に高い成果を収めました。

特に、Human Book(社会人)との対話を通じて、学生はプロジェクトマネジメントの具体的な役割や、キャリアパスの選択肢を明確にイメージすることができました。また、「ロジックだけでなく感性をもって向き合っている姿勢」や「共通した信念や情熱」など、Human Bookの人柄や熱意に触れたことが、強い動機付けに繋がったことが伺えます。

この成功に基づき、PMI日本支部は今後も学生のプロジェクトマネジメントへの関心を高め、将来のPM人財育成に貢献する活動を継続していくことが期待されます。

(教育国際化委員会)

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー