2024年8月 定例会


【8月定例会】

8月定例会は、久々のリアル!京都の金閣寺付近であつまり、ハイブリット開催で行いました。
見学者も来てより楽しく対話ができました!

0:チェックイン
毎回創生研では、MTGに入る前のアイスブレイク的な活動として必ず「チェックイン」という活動をしています。ここでは、これまでの近況や、雑談などを行います。今回は見学の若井さんのため自己紹介を兼ねて長めに実施しました。これをすることによって次の対話も発言しやすくなりますのでぜひ皆さんのところでも実施してみてください!

1:起承転結人材個人モデルのワークショップ設計
11/30に京都でワークショップを行うことになりました。ここでは、起承転結人材の目的の整理とその進め方について話を行いました。ワークショップの骨子を伝え、イメージがわきましたが「何を持って帰ってもらうのか?」「ワークショップを楽しんでもらえるか?」などの意見が出て、ブラッシュアップが必要だということになりました。次回までに、進め方を整理して、「実際にやってみる!」ということを進めたいと思います。

2:日本CTO協会のミッション/ビジョン/バリューについて

若井さんが所属している日本CTO協会のミッション/ビジョン/バリューについて初会していただき、対話を行いました。内容を一部紹介します。
ミッション:テクノロジーによる自己変革を、日本社会のあたりまえに
ビジョン:テクノロジーによる自己変革を志す人たちのベースキャンプ
バリュー:
・Give First : あなたの当たり前は誰かの学び
・Think Big, Start Small:大きく考え、小さく一歩目を踏み出す
・Fail Fast, Learn Fast:早く失敗し、早く学ぶ
・Always Day One:常に初日の気持ちでいる

対話では、「あなたの当たり前は誰かの学び」は、大切な考え方だ!や、「ミッション」「ビジョン」「バリュー」の順番や、「常に初日の気持ちでいる」この都の大切さ、などの話をしました。PMI日本支部とも親和性が高く、今後、一緒に活動することでさらなる相乗効果が生まれそうな期待が持てました。

3:創生研合宿

今年の創生研合宿は、11/16と17です。場所は、「広島」となりそうです。
起承転結ワークショップのリハーサルを行い、その振り返りを行う予定です。
広島にゆかりのあるゲストなどを呼ぶ予定?
その他来てくれる方は、ぜひFacebookなどで連絡ください!

最後に、若井さんが、この研究会に参加してくださることになりそうです!ぜひとも一緒に語り合いましょう!
来月もハイブリット開催になります!場所は同じく京都の金閣寺を予定しています。
内容は、2つです

・起承転結人財モデルのワークショップをやってみる

・コミュニティーコーチ:ファシリテーションの極意

なお、PM創生研はゲスト参加、見学随時OK!ぜひお待ちしています。

最近の投稿

アーカイブ