4月定例会も、ZOOM開催で行いました。新しい人、ゲストも多く、少し若返りを感じた会になりました
1:起承転結型個人モデルのフォーラム発表検討
今回、堀尾さんがフォーラムにて、起承転結個人モデルを発表します!主に今年出した論文をベースに発表します。起承転結人財モデルの「組織」「個人」の違いについて対話を行い、少しイメージが膨らみました。今後、個人をベースに対話を続けていきます。
2:プロジェクトの成功体験共有
プロジェクトの失敗体験はよく聞くが、成功体験はあまりきかない?ということもあり、成功体験について、自身の体験をもとに対話を行いました。はじめは「そんなんないよ~」という声もありましたが、意外と意見がでました。そこでは、「目的の明確化」「ステークホルダーエンゲージメントが高い」「必要スキルが明確で、人材もそろっている」「コミュニケーションが活発」などが主な声として上がりました。これからもう少し深堀していこうと思います。
3:起承転結人財ワークショップ企画
起承転結人財ワークショップ企画について、その目的、なぜするのか?どんなイメージ化を共有、対話を行いました。少しイメージがわいてきたようで、今後のワークショップ設計が楽しみです。
次回は、
・起承転結人財モデルのワークショップ検討の続き
・「成功した!」と思ったマイプロジェクト について話をできればと思います。
なお、PM創生研はゲスト参加、見学随時OK!ぜひお待ちしています。