12月定例会は、ハイブリット開催で行いました。
0:チェックイン
毎回創生研では、MTGに入る前のアイスブレイク的な活動として必ず「チェックイン」という活動をしています。ゆるりと始まってしゃべることで、対話につながると思い続けています。
1:起承転結人材個人モデルのワークショップ振り返り
11/30に京都でワークショップを行った件について、その振り返りを行いました。参加者としの振り返り、講演者としての振り返りなど、双方の視点があり、より深みのある振り返りができました。ワークショップではあまり使えられなかった、「起承転結」カードの狙い、振り返りの充実、成果報告の活性化など、改良の余地はまだまだありそうですが、総じて「楽しいワークショップ」だということを改めて認識でき、引き続きこのワークショップは続けていこうと思います。
2:合宿振り返り
創生研では、広島で合宿を行いました、その振り返りを行いました。内容については、脇谷先生、茨木さんと楽しく対話、そしてワークショップトライアルをやりあらためて、「そこに行かなければできないこと」をすることこそが合宿だと知りました。ただ、当初考えていた宿が少しの差でとられたことを反省し、より早く効率的に決めれるように進め方を変えていきたいと思います。
3:新入会オンボーディングについて
今年も、何名か創生研に入会してもらいましたが。「どのような定例会の進め方をしているか?」「どこを見れば今までのことがわかるか?」「どのようなツールを使っているか?」など、説明をすることなく、その場で困った都度説明をしていました。ある程度進め方が決まってきたことからこれを機に、整理し少しでも入会時、入会後のハードルが下がり、対話に楽しめるよう仕掛けづくりをしていきます。
4:来季どんなテーマで話をしたいか?
最後に、来季どんなテーマで話をしたいか?について記載しました。
「人間系とPM」「AI系とPM」「その他(未来社会系とPM)」と、来季も新しい対話を行っていきます。
今年も一年お疲れさまでした。また来年か楽しく対話し、PMの未来を語りたいと思います。
PM創生研はゲスト参加、見学随時OK!ぜひお待ちしています。