
知久忠晃さん
次世代LM参加者
人脈形成、知見の共有ができ、人生の充実感が向上します。
Q:どのようなお仕事をされていますか?
知久:ITコンサルタントとして顧客が抱える案件に携わらせていただいております。
Q:PMIの活動に参加したきっかけは何ですか?
知久:PMP資格更新に伴うPDU取得がきっかけです。PMP取得後、PDUを発行しているeラーニング等の研修を受講していましたがコストがかかっていました。PDU取得できる方法を模索していたところPMI日本支部の活動に参加することでPDUを取得できることを知りました。ちょうどその頃に関西でのイベント開催について案内メールを受信し参加を申し込みました。イベントに参加し、PMI日本支部の活動を通じてPDUを取得できるだけでなく人脈を広げる機会にもなり、職場環境だけでは知りえない他社または他業界の知見を得ることができ、PMI日本支部の活動に参加することに価値があると感じました。
Q:次世代LMなどPMIの若手向け施策に参加したきっかけは何ですか?
知久:所属している研究会(※)で案内があり、PMI日本支部の活動内容の理解を深めたいと思ったことがきっかけです。
※関西ブランチのプロジェクトマネジメント実践研究会
Q:次世代LMやPMI活動に参加して良かった点(人脈形成やスキルup、キャリア形成面など何でも)はありますか?
知久:人脈形成、知見の共有、人生の充実感向上です。同じような悩みや想いを持った人が活動に参加されており、それぞれの知見を持ち寄って意見を交わすことで自身にとっての知見を広げることにも繋がっています。また、活動を通じて切磋琢磨することによって、ただ何となく過ごしていたプライベートの時間が有意義なものになっていると感じています。
Q:今後若い方がPMI活動に参加しやすくする(参加したくなる)ために必要なことは何だと思いますか?PMIJに期待すること含めてお聞かせください。
知久:国内イベント(※)の充実、年会費のコストダウン、グローバルコミュニケーションにおける翻訳ツールの導入を期待しています。
※プロジェクトマネジメントに関するトレンドについてワークショップ形式で意見を交わすイベントやプロジェクトマネジメントに関する知識を生活に身近なイベントを通じて実践しながら体験して理解を深めることができるようなイベント
Q:PMI日本支部でご自身がやってみたいことやアイデアはありますか?
知久:(自身で実現できるかはともかく)プロジェクトマネジメントに関するブロードキャストな情報発信
PMI日本支部会員向けにはすでに情報発信されているものの、会員でない人は自ら検索してPMI日本支部のHPにアクセスでもしない限り情報をキャッチアップする機会がないもしくは乏しいのではないかと感じています。
Q:他の同世代の方へのメッセージがあればお聞かせください。
知久:プロジェクトマネジメントは仕事でプロジェクトを円滑に進めるために必要なものとだけと捉えてしまっている人、PMP資格は取得したもののPMI日本支部の活動にはまだ参加していない人は、是非この機会にPMI日本支部の活動に参加してみることをオススメいたします。プロジェクトマネジメントに関する知識は仕事以外でも有効活用できます。職場の業務だけでは気づけないことに気づいたり人脈を広げたりすることによって、きっと人生をさらに豊かなものにしてくれることと思います。