2024年8月17日更新
SDGsスタートアップ研究会
稲葉 涼太 代表 |
塙 隆善 副代表 |
大前 良太 副代表 |
西原 真仁 PMOリーダ |
高橋 正憲 アドバイザー |
SDGsスタートアップ研究会にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちの部会は内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に分科会を設置し企業・行政・NPO・教育機関のSDGs事業の立ち上げ・推進を支援することを目的としています。
世の中のSDGs事業の立ち上げと推進を『何とかしたい』思いを実現する部会です。
皆様が今まで培ってきた経験を活かして、日本のSDGsの推進に向けて一緒に活動してくださる仲間を歓迎します。
PMI日本支部 理事
SDGsスタートアップ研究会 代表
稲葉 涼太
私たち「SDGsスタートアップ研究会」は 内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にPMI日本支部が立ち上げた「SDGsスタートアップ研究分科会」を運営する部会です。
SDGsの重要性が世界中で提唱され、日本においても企業・行政・教育機関・NPO等が事業を行う上で重要なテーマとなっているなか、PMIでもグローバルで年間100,000時間をSDGsに使うことをコミットしました。
PMI日本支部においても2019年度より、内閣府が設立したSDGsのマッチングプラットフォームである『地方創生SDGs官民連携プラットフォーム』の中にSDGsスタートアップ研究分科会を設立しました。
SDGsが社会に浸透し、「Why SDGs?」と「What is SDGs?」が提唱される機会も増えました。SDGsを絵に描いた餅にしないためには実際にSDGsを事業として推進することが大切です。
しかし、SDGs事業の取り組みを始めようとしても立ち上げ推進が中々効果的にできていないという課題認識を私達は持っています。「How To Achieve SDGs」のためにSDGs事業に即したプロジェクトマネジメント手法の普及・促進を目的として分科会を設立し、仮説検証を繰り返しながら段階的に顧客ターゲットとソリューションを確定していく、アジャイルアプローチの「SDGsスタートアップ方法論」を開発しました。
私たちは内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の会員法人に向け以下のコースの開設やセミナーの開催を行い、 私たちの分科会参加団体のSDGs事業推進を支援しています。
①研修・ワークショップでSDGsスタートアップ方法論を体得できるベーシックコースの開催(2019年~2021年まで企業・行政・NPO・学校法人等、約70団体が参加)
②法人の実際のSDGs事業にSDGsスタートアップ方法論を提供し、プロジェクトマネジメントを支援するアドバンスコースの運営
③ベーシックコースの理論とアドバンスコースの事例を広く会員外にも提供する、毎回100人以上が参加する大規模セミナー「SDGsスタートアップセミナー」の開催
内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」とは内閣府の主導で設立された、我が国におけるSDGsの国内実施を促進し地方創生につなげることを目的に地方自治体、企業、NPO、大学など6,958の法人(2023年1月時点)が参画する、官民連携の場として設置された交流・マッチングプラットフォームです。
地方創生に資する具体的な事業の創出やその事業を進めるために官民連携を促進することを目的とする「分科会」が33件(2023年1月現在)活動しています。
私たちの立ち上げたPMI日本支部『SDGsスタートアップ研究分科会』もSDGs官民連携プラットフォーム内の分科会です。
法人として私たちSDGsスタートアップ研究分科会が開設するベーシックコース、アドバンスコースへの参加登録(分科会参加団体)をご希望される場合は 内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」 への会員登録を併せて行ってください。
※法人登録の位置づけは下の図の右側「プラットフォーム分科会登録団体」になります。
法人募集について、 2024年度「SDGsスタートアップ研究分科会-ベーシックコース」参加団体募集のご案内 ページを開設していますのでご参照ください。
法人参加のお問い合わせメールは SDGsスタートアップ方研分科会窓口アドレス へお願いいたします。
個人としてのPMI日本支部会員の当部会メンバー募集(下の図の左側「SDGsスタートアップ研究会メンバー」)の説明に関しては本ページ下部『部会アクティブメンバー(研究会員)募集要項』に記載しています。
主な活動概要は以下です。
① 研修・ワークショップでSDGsスタートアップ方法論を体得できる『ベーシックコース』の実施
② 法人の実際のSDGs事業にSDGsスタートアップ方法論を提供し、プロジェクトマネジメントを支援する『アドバンスコース』の実施
③ 一般参加者向けに当分科会の研究と実践活動事例を提供するSDGsスタートアップセミナーの実施
④ PMI日本フォーラムやその他PMI日本支部イベントや他団体イベント等での研究と実践活動の発信活動
⑤ SDGs事業の評価方法策定
⑥ SDGs事業立ち上げ・推進等の課題に関する調査・分析とレポートの対外発信
⑦ 上記SDGsスタートアップ研究分科会の活動についてのWEBサイト、SNS、動画配信などを用いた広報
SDGs事業は不確実で複雑な環境の中で、経済価値と社会価値を両立させて向上させることが求められます。
そのため、従来型の計画遵守を前提としたプロジェクトマネジメントだけでは対応が困難であり、リーンスタートアップのアプローチをベースに、SDGs 新規事業構築の方法論を開発しました。
概要は「SDGsスタートアップ方法論」ページをご覧ください。
私たちの分科会活動の柱は、大きくは ①研修・ワークショップ形式でSDGsスタートアップ方法論を体得する『ベーシックコース』と ②実際の法人のSDGs事業のPM支援を行う『アドバンスコース』です。
どちらも、法人のSDGs事業担当者相手の活動であり、『実践』の経験から得られるフィードバックを基に私たち自身も外部団体と協創しながら成長をしていきます。
■ 2019年ワークショップ (対面形式)
■ 2020年度~2021年度 ワークショップ (オンライン形式)
■ 2021年度 SDGsスタートアップセミナー (オンライン形式)
各部会との協業により、SDGsに資する社会人として幅広い認識に立つことができます。
…など
SDGsスタートアップ研究分科会の運営を行うアクティブメンバー(研究会員)としての参加を希望される方は、PMI 日本支部部会活動(委員会・研究会等)への参加申込ページ に必要事項を記入の上お申し込みお願いします。
1.PMI日本支部会員であること。
注)本部会員であるだけではなく、支部会員登録が必要となります。
2.年間を通じて活動いただける方。
3.定期的な会合に継続的に出席可能な方。
・お問い合わせは PMI 日本支部事務局 へお願いいたします
応募に際する詳細や募集要件等は毎年春に募集する メンバー募集ページ を必ずご参照ください。
※メンバー募集期間を過ぎた後でも、参加希望の方のご相談を通年で歓迎します。
私たちは「知・情・意」をテーマにFacebookグループ、note、YouTubeのSNS発信を行っています。
① YouTube:『SDGsスタートアップ方法論』及びベーシックコース概要はYouTubeもご参照ください。
SDGsスタートアップ研究分科会 YouTubeチャネル
② Note:私達の活動に関する想いを発信しています
SDGsスタートアップ研究分科会 note
③ Facebookグループ:私たちSDGsスタートアップ研究分科会活動の関係者、協力や応援してくださる方たちのコミュニティグループです。
SDGsスタートアップ研究分科会Facebookグループ