PMI 日本支部「行政コミュニティ」第10回定例会開催!(第11回目は「3/20(木)」開催予定)

2月20日(木)に、「行政コミュニティ」の第10回定例会が開催されました。

今回の定例会では、政府CIO補佐官などの立場で長年に亘り政府情報システムに関わられ、現在も行政機関のDX推進に携わっておられる高橋さんに、「政府情報システム開発におけるプロジェクトマネジメント」の事例を取り上げていただきました。

政府情報システム開発におけるプロジェクトマネジメント事例

 ・講演 :「政府情報システム開発におけるプロジェクトマネジメント事例」
 ・講演者:高橋邦明様(一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構 代表理事)

一部のスライドをご紹介しながら定例会の様子を紹介させていただきます!

高橋さんの講演では、政府における電子化・デジタル化に係る標準の流れや、標準ガイドラインにおけるプロジェクトマネジメント、政府におけるプロジェクトマネジメントの可能性などの現場の実体験を交えながら様々なお話をお聞きしました。単年度会計や計画重視で変化に弱い組織文化など、政府における課題をお話いただく一方で、デジタル行財政改革の取り組みなどの今後の可能性も学ぶことができ、行政のプロジェクトに従事されている方は共感された方も多いのではないでしょうか!

グループディスカッションでは、政府職員や自治体職員、民間事業者の立場が異なるメンバー同士でプロジェクトマネジメントの現状や課題について、意見交換を行いました。人事異動に伴う引継ぎ問題やアジャイル開発が年度の途中で終わってしまった時の失敗談など、会計年度や財政面、人事面に纏わる行政ならではの難しさを感じながら、プロジェクトマネジメントの重要さを改めて実感した会となりました。

第11回定例会は「3/20(木)」開催予定

次回(第11回)の定例会は「3/20(木)19時~」の開催を予定しております。

次回のテーマは、行政のプロジェクトマネジメントに関する「テーマ別意見交換会」です。

意見交換テーマ(予定) ※変更となる場合があります 

  • IT以外の事業で、どうやってプロジェクトマネジメントを活用する? 
  • 関係者との関わり方、どうマネジメントするのがいい? 
  • 公務員のキャリア、どう考える? 
  • 政策や基本計画を、どうやって実行に落とし込んでいく? 
  • 教育、環境、医療・介護、地域活性化など、広いテーマをどうやって取り扱う? 

    …など、5~6個のテーマを予定しています! 

 行政コミュニティには、行政職員の方はもちろん、民間企業やNPOの方、転職経験者など、さまざまな立場の方が集まっています。プロジェクトマネジメントの考え方も取り入れながら、業務の枠を超えて気軽に話し合うことで、日々の課題を解決するヒントが見つかるかもしれません。ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

参加にあたりましては、行政コミュニティへの参加をお願いします。

以下Webサイトにある申込フォームより必要事項を記入の上、申し込みをお願いします。

★ 行政コミュニティへの参加申し込みはこちらのWebサイトから

  詳細については、行政コミュニティのサイトをご覧ください。

報告者:北川

最近のコメント

カテゴリー