PMI 日本支部「行政コミュニティ」第9回定例会開催!(第10回目は「2/20(木)」開催予定)

1月16日(木)に、「行政コミュニティ」の第9回定例会が開催されました。

今回の定例会では、2025年キックオフミーティングとして、2024年までの各WGの活動報告を行うとともに、2025年の活動計画を共有されました。

2025年の活動計画

一部のスライドをご紹介しながら定例会の様子を紹介させていただきます!

今回のキックオフでは、行政コミュニティ部会における2024年の実績や2025年の計画内容が共有されました。本部会は立上げ1年目となりますが、各WGそれぞれの活動が実績値に表れており、メンバー数もあと少しで100人を超えようとしています。メンバー全員が他の仕事を抱えているにも関わらず、このような実績に繋がっているのは、ミッションにもある「行政や行政を通した地域の取り組みの価値創出に貢献する」”したい”との思いによるものかもしれません。

2年目となる2025年も定例会や事例調査、ツール開発、プロモーションの活動は継続されることはもちろんのこと、2024年の活動で得られた改善点や企画提案を踏まえて、展示会への出展等の新たな挑戦も予定されています。

グループディスカッションでは、「行政コミュニティでやりたいこと、期待すること」をテーマに各ルームで意見交換され、今後の行政コミュニティを盛り上げる施策作りや改善点等の多数の意見がでました。国や自治体の職員、民間企業、教育機関等あらゆる組織に属するメンバーが立場を超えて、今後もこの行政コミュニティを盛り上げてくれることが期待できるキックオフとなったと思います。
これからの活動に乞うご期待です!

第10回定例会は「2/20(木)」開催予定

次回(第10回)の定例会は「2/20(木)19時~」の開催を予定しております。

次回のテーマは、「政府情報システム開発におけるプロジェクトマネジメント」を取り上げます。
 一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構 代表理事の高橋邦明様をお招きし、どのようにプロジェクトマネジメントを行っているか、また国の中でプロジェクトマネジメントの位置付けがどのように変わってきたのか、事例をお聞きします。高橋様は、政府CIO補佐官などの立場で長年に亘り政府情報システムに関わられ、現在も行政機関のDX推進に携わっておられます。
 プロジェクトマネジメントを取り巻く環境がどのように遷移してきたのかを知ることで、皆様にとっても今後の動きを見通すヒントになるかもしれません。ご興味のある方はぜひ勉強会にご参加ください!

参加にあたりましては、行政コミュニティへの参加をお願いします。

以下Webサイトにある申込フォームより必要事項を記入の上、申し込みをお願いします。

★ 行政コミュニティへの参加申し込みはこちらのWebサイトから

  詳細については、行政コミュニティのサイトをご覧ください。

報告者:北川

最近のコメント

カテゴリー