5月15日(木)に、「行政コミュニティ」の第13回定例会が開催されました。
前回の定例会では、7月~8月に開催されるPMI日本フォーラム2025で発表予定の、行政コミュニティの研究報告3つについて、事前共有会を行いました。
その内容を一部ご紹介します!
全庁的なシステム基盤移行プロジェクトにほぼ一人情シスとして立ち向かった大前さんが、職員の満足度を高め、プロジェクトを成功させるために、「狩野モデル」等を参考とした例や、ITコンサルタントとして様々な自治体に関わる渡辺さんから見た、行政の課題とプロジェクトマネジメント活用の可能性など、各メンバーの報告を元に、意見交換や資料のブラッシュアップを行いました。
研究報告の完成版は、PMI日本フォーラム2025で、7月14日~8月31日にオンデマンド配信されます。どの講演も、実際の行政の現場での取組みであり、行政の課題解決のヒントが詰まった内容です!ご興味のある方はぜひフォーラムにお申し込みください!!
※内容は変更となる場合があります
タイトル | 概要 |
---|---|
①急務となった自治体職員の人材育成 ~自治体の現状を知り、価値をだす事業を企画し実行する人材を育成する~ | 最高デジタル責任者(CDO)補佐官や戦略デジタルマネージャとして自治体に関わる浦田さんの知見に基づく、自治体の現状や求められる人材育成のあり方など |
②ほぼ1人情シス戦記 ~プロジェクトマネージャーは何の夢を見るべきか~ | 現役行政職員として、いわゆる情シス業務に従事する大前さんの経験や、そこから得られた教訓など |
③プロジェクトマネジメントで行政に変革を! ~次世代の行政組織に求められるプロジェクトマネジメントの価値提案~ | ITコンサルタントとして様々な自治体に関わる渡辺さんの視点から考える、次世代の行政組織に求められるプロジェクトマネジメント |
次回(第14回)の定例会は「6/19(木)19時~」の開催を予定しております。
次回のテーマは、「忙しい人もざっと学べる!「5分でプロマネ」シリーズ」です。
行政コミュニティでは行政へのプロジェクトマネジメント活用・普及に向けた4つのWG活動を行っています。「行政ツールボックスWG」では、行政のプロジェクトマネジメントの“困りごと”に役立つ、マネジメントテンプレート(行政ツールボックス)を作成しています。
3月に、ツールボックス第1弾として、プロジェクトマネジメントに初めて触れる方々のための入門編:”5分でざっと学べる”がコンセプトの「5分でプロマネ」シリーズを公開しました。
6月の勉強会では、行政ツールボックスWGの活動報告を行い、本シリーズの作成メンバーやこのシリーズを見て頂いた方の意見交換を行いたいと思います。
興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
以下Webサイトにある申込フォームより必要事項を記入の上、申し込みをお願いします。
★ 行政コミュニティへの参加申し込みはこちらのWebサイトから
詳細については、行政コミュニティのサイトをご覧ください。
報告者:北川