9月18日(木)に、「行政コミュニティイベント2025の振り返り」が開催されました。
その内容を一部ご紹介します!
8月24日に、オンラインセミナー「行政コミュニティイベント2025」を開催しました。アーカイブ配信も含めて53名の方にご視聴いただきました!
第一部では、政府CIO補佐官や農林水産省デジタル統括アドバイザーの立場で政府のデジタル化を推進されてきた、農林水産省 デジタル統括アドバイザー 坂本 俊輔 氏にご登壇いただきました。講演テーマは「政府におけるプロジェクトマネジメントの失敗と教訓を活用する」。
坂本氏にはデジタル庁「デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン」の改善にも携わった経験を元にご講演いただきました。このガイドラインでは、情報システムの計画・整備・運用・破棄までを通したライフサイクル全体のことをプロジェクトと呼びます。一般的にはプロジェクトと言うと情報システムの整備などを指すことが多いですが、このガイドラインでは、行政のプロジェクトマネジメントには共通する失敗の構造があると考え、あえて「プロジェクト」という言葉の捉え方を変えています。その失敗の構造とは――? セミナーを視聴された行政職員の方からは、「職場にも内容を展開したい」という嬉しい声をいただきました。
次回(第17回)の定例会は「10/16(木)19時~」の開催を予定しております。
次回のテーマは、「行政職員向けプロマネ研修教材レビュー会」です。
行政コミュニティでは、行政職員でプロジェクトマネジメントを初めて学ぶ方向けに、研修教材の作成を進めています。教材をより良いものにするため、オンラインでレビュー会を実施することとなりました。
行政職員の方や、民間の立場で行政に関わる方の視点で、率直なご意見・ご感想をいただける方を募集しております!!ご興味のある方はぜひご参加ください!
以下Webサイトにある申込フォームより必要事項を記入の上、申し込みをお願いします。
★ 行政コミュニティへの参加申し込みはこちらのWebサイトから
詳細については、行政コミュニティのサイトをご覧ください。
報告者:北川