「The Standard for Artificial Intelligence in Portfolio, Program, and Project Management」のドラフトが3月17日に PMI online Public Comment Portal に公開され、4月7日までパブリックコメントを募集中です。 2024年2月23日にANSI(米国規格協会)より、PMIが上記AI標準の開発に着手した旨が発表され、4月にはボランティアを募集、以降SMEによる検討が進められてきました。 4月7日期限でのコメントは、個人で申請する内容となりますが、AI@Workとして読み解きや気づきの共有の機会を設けることにより、より有益な標準作成に貢献できるようディスカッションの場を設けることにいたしました。 PM×AIも爆発的に進化し続ける領域にて、早めに組織的な学習サイクルを進めることで、日本における当標準の活用や展開の加速にも寄与できると認識しています。 当ディスカッションはAI@Work コミュニティメンバーおよびPMI日本支部会員を対象として開催いたします。 当日は『AI時代のプロジェクトマネジメント ー導入と実践ー』を本年5月出版予定、CPMAI認定資格者、PMI Standard Promotion Boardメンバーでもある中谷公巳氏より、関連する情報の共有と共に、ディスカッションをリードいただきます。 ドラフトについての解説ではなく「コメントによる貢献のためのディスカッション」ですのでご了承ください。 |
【主催】 PMI日本支部 AI@Workコミュニティ AI@Work www (with worldwide) 【開催日時】 2025年 4月4日(金)19:00 ~ 20:30 【対象者】AI@Work コミュニティメンバ、PMI日本支部会員 【開催方式】 Zoom ミーティング によるオンラインリアルタイム開催 【Zoomミーティング事前登録】 参加には事前登録が必要となります。 【参加料】 無料 【資料】資料配布はありません。各自でドラフトにアクセスしてください。 【参加にあたっての前提事項】 当ディスカッション参加者は、事前に次の3点を同意/実施の上、ご参加ください。 (Zoomミーティング事前登録時に確認いたします。) 1. PMI online Public Comment Portal にアクセスし、次の事項について確認し、同意してください。 ・The Intellectual Property Assignment of Copyright ・PMI Standards Program Code of Conduct 2. PMI online Public Comment Portal に掲示されているドラフトへアクセスし、コメント候補・ご自身のご意見、等を整理しておいてください。 3. PMI 倫理・職務規定 および AI@Work参加者ガイドライン を確認し、遵守してください。 なお、ドラフトはPMI 標準作成活動以外での、全体または一部の複製、配布、引用等は禁止されておりますので、Conferenceを通じての資料等の提供は不可である点、また解説ではなくコメントによる貢献のためのディスカッションである点、をご了承ください。 |
【参加申し込み】 参加にはZoomミーティングへの事前登録が必要となります。 上記のリンク先で事前登録してください。 ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きますので、当日は確認メールに記載されている情報を参照してご参加ください。 |
【AI@Workの活動について】 AI@Workの活動については AI@Work 案内ページ をご覧ください。 PMI日本支部 AI@Workコミュニティ AI@Work www(with worldwide)武上弥尋 |