部会参加者の声

鳥本 明男 さん

所属:

参加した部会:アジャイル研究会及び組織拡大委員会(NPO向けPM研修プログラム)

部会活動からの学びについて

私は、アジャイル研究会と組織拡大委員会(NPO向けPM研修プログラム)に所属しています。
アジャイル研究会では、最新の話題について一人一人に発言の機会があります。様々な考えにリスペクトしつつ会話を重ねることで新しい気づきを得ることができます。
学びが多く定例会を楽しみに待つ日々を過ごしています。
NPO向けPM研修プログラムでは、プロジェクトマネジメントを伝えることでプロジェクトマネジメントを学び直す機会を得ています。研修に参加いただいたNPO団体のみなさまから、学んだ内容を活用していきたいとコメントをいただき、日本NPOセンターさまからは、研修の2023年度の継続実施の要望をいただくことができて、チームのみんなと喜びを分かち合いました。
また、支部紹介オリエンテーションでの部会紹介は、活動をふりかえる機会になりました。
そして、私が部会活動をできるのは、事務局のみなさまのご尽力のお陰と気づくことができました。
ありがとうございます。
これからも部会のみなさまと楽しく、そして、微力ながらPMI日本支部を通して社会に貢献しPMI日本支部がさらに盛り上がるべく活動を続けてまいります。

投稿日:2023/04/05

坂入 美紀子 さん

所属:

参加した部会:医療プロジェクトマネジメント研究会、定量的プロジェクトマネジメント事例研究会

PMI日本支部活動からの学びについて

PMI日本支部会員には2021年に入会致しました。東京在住ですが、関西ブランチ主催のオリエンテーションへの参加をきっかけに関西ブランチの二つの研究会に所属しております。
研究会活動では、メンバーが日々の経験談やスキル等を自主的に共有して下さり、新たな研究テーマにも精力的に取り組まれ、多くのことを学ばせていただいております。またメンバー同士が建設的に意見を交換するオープンな雰囲気を常に意識され、環境作りもPMに重要なソフトスキルであると実感しています。
支部活動では、リーダーシップ・ミーティングへの参加や、成果発表会でのプレゼンテーション、さらには支部紹介オリエンテーションやセミナーの運営サポートとして参加する機会もいただき、濃密な日々を過ごさせていただいております。
新型コロナのためメンバーにお会いする機会がなかったのですが、2022年末のリーダーシップ・ミーティングでは会場での参加が叶い、直接お会いできた方もいらっしゃって、一気に距離も縮まりました。事務局や運営チーム皆様のご尽力のお陰と感謝しております。PMとしては勉強中の日々でございますが、日本支部をさらに盛り上げるべく今後も活動を続けたいと思います。

投稿日:2023/01/19