PMoAセミナー(2024年9月25日)「アートって、プロジェクトなの?」開催レポート

~ 会員・関係者限定でセミナーパートの動画を配信中 ~

組織拡大委員会 PMoA(Project Management of Arts) WG

 

2024年9月25日にPMoAセミナー「アートって、プロジェクトなの? ~プロジェクト実践者に聞く!」を開催しました。当日は関係者含め約50名の方にご来場いただき、セミナー後の交流会を含め大いに盛り上がりました。

 なお、セミナー申込者およびPMI日本支部会員・関係者のみなさまには、10月末までの期間限定でセミナーパートの動画を配信しています。是非ご視聴ください。


【セミナー概要】

  • 開催日時:2024年9月25日(水) 19:00〜22:30
    (19:00~21:30 セミナー、21:30~22:30 交流会)
  • 開催場所:シブヤフォントラボ〔ギャラリー&イベントスペース〕
    東京都渋谷区神宮前6‐31-21 東急プラザ原宿「ハラカド」7階
  • 開催案内ページ(eventos):
    https://pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/426/event/11745
  • セミナーパートアジェンダ

(1)キーノート・スピーチ

  ○ 藤原さゆり氏(NINE LLP. 藤原羽田合同会社、アート事業コンサルタント)

(2)アート事業実践事例のご紹介

  ○ ロフトワーク 原 亮介氏、石井 誠氏 〔アート・プロジェクト事例〕

  ○ パソナアートナウ 吉田 怜史氏    〔アート・プロジェクト事例〕

  ○ 東急株式会社 荻野 章太氏      〔エリアリノベーション事例〕

  ○ PROJECT ATAMI/ATAMI ART GRANT 冠 那菜奈氏 〔サイトスペシフィック芸術祭〕

(3)クロストーク「アート事業とプロジェクトマネジメント」

  ○ モデレータ 斉藤学(PMI日本支部理事・PMoAリーダー)+登壇者

※ 冒頭でPMoA(Project management of Arts)について紹介

【セミナーの模様】

 キーノート・スピーチでは藤原氏より、海外での文化芸術活動と都市開発の視点からアート・プロジェクトの歴史を俯瞰してお話しいただくとともに、アート・プロジェクトに取り組む面白さについて語っていただきました。

 アート事業実践事例のご紹介では、グローバル視点での新感覚アートコンペティション、企業とアーティストとコラボを促進するクリエイティブ拠点の創出、都市開発と連携した地域活性化を目指す「アーティストの表現の場」づくり、そして地域課題の解決に貢献する芸術祭など、計5組のアート・プロジェクト実践事例をご担当者の方からお話しいただきました。

 最後のクロストークでは、PMI日本支部理事・PMoAリーダーである斉藤がモデレータとなり「価値実現視点でアート・プロジェクトを考える」をテーマにしたディスカッションを登壇者と行いました。ディスカッションでは、PMBOK®第7版で定義された原理・原則の中から「チーム」と「ステークホルダー」を取り上げ、登壇者が担当されるプロジェクトでの具体的な取り組みについてお聞きしました。

【セミナーパートの視聴方法】

支部会員の方は、支部HPからログインして支部会員専用ページからご視聴ください。
PMoAセミナーに申込・参加された方は、eventosにログイン後、当該イベントページからご視聴いただけます。